レシピを検索する
10月1日更新
旬のおすすめレシピ10月1日更新
さつまいものミートソース+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:615kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:615kcal
材料(4人分)
| ◆さつまいも | 1本 |
| ◆しいたけ | 2枚 |
| ◆たまねぎ | 1個 |
| ◆セロリ | 1/2本 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆トマト | 2個 |
| ◆牛豚合挽肉 | 300g |
| ◆オリーブオイル | 大さじ2 |
| ◆白ワイン | 100cc |
| ◆コンソメ | 小さじ2 |
| ◆ペンネ | 240g |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | さつまいもは1cm角に切り、石づきを取ったしいたけ・たまねぎ・セロリ・にんにくはみじん切りにする。トマトは湯剥きしてみじん切りにする。 |
| (2) | フライパンににんにく・オリーブオイルを入れて熱し、牛豚合挽肉を加えて炒める。さつまいも・しいたけ・たまねぎ・セロリ・トマトを加えてさらに炒める。 |
| (3) | (2)に白ワイン・コンソメを加えて中火で10分程煮込み、茹でたペンネを加えて塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- 白ワインで煮込んださっぱりしたミートソースです。
ペンネの代わりにスパゲッティでも。
白菜と豚肉のガーリック塩バター鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:461kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:461kcal
材料(4人分)
| ◆白菜 | 1/4株 |
| ◆にら | 1束 |
| ◆豚バラ肉 | 300g |
| ◆にんにく | 3片 |
| ◆ごま油 | 大さじ2 |
| A | |
|---|---|
| 鶏ガラスープの素 | 大さじ3 |
| 水 | 1000cc |
| 鷹の爪 | 適量 |
| ◆バター | 40g |
作り方
| (1) | 白菜・にら・豚肉は4cm幅に切り、にんにくはみじん切りにする。 |
| (2) | 鍋ににんにく・ごま油を入れて熱し、にんにくの香りがしてきたら豚肉を入れて炒める。 |
| (3) | (2)にAを入れて煮立て、白菜・にらを加えて煮て、バターをのせる。 |
- 一口メモ
- 〆はパスタがおすすめ。
白菜の代わりにきゃべつでも。
秋鮭ときのこの味噌マヨホイル焼き+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:289kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:289kcal
材料(4人分)
| ◆秋鮭 | 4切れ |
| ◆しめじ | 1/2パック |
| ◆まいたけ | 1/2パック |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆万能ねぎ | 適量 |
| A | |
|---|---|
| 味噌 | 大さじ4 |
| マヨネーズ | 大さじ6 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | しめじ・まいたけは小房に分け、たまねぎはみじん切りにしてAと混ぜ合わせる。万能ねぎは斜め切りにする。 |
| (2) | アルミホイルに塩・こしょうをした鮭をのせ、Aを塗ってしめじ・まいたけをのせて包む。トースターで15分程焼き、万能ねぎを飾る。 |
- 一口メモ
- トースターで焼くだけ簡単!
アルミホイルを途中であけて焼き色を付けても!
簡単ルーローハン+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:833kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:833kcal
材料(4人分)
| ◆豚バラ肉 | 400g |
| ◆しいたけ | 4枚 |
| ◆チンゲンサイ | 1株 |
| ◆ゆでたまご | 2個 |
| ◆ご飯 | 4食分 |
| A | |
|---|---|
| にんにくすりおろし | 1片分 |
| 生姜すりおろし | 1/2片分 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| オイスターソース | 大さじ2・1/2 |
| 片栗粉 | 小さじ1 |
作り方
| (1) | 豚バラ肉は1.5cm幅に切り、しいたけは石づきを取って薄切りにする。チンゲンサイは縦に4等分に切ってラップで包み、電子レンジで1分加熱する。 |
| (2) | 耐熱皿に豚バラ肉・しいたけ・Aを入れて混ぜ、ラップをして5分加熱する。(火が通っていなかったら様子をみてさらに加熱する) |
| (3) | どんぶりにご飯を盛り、(2)・チンゲンサイ・半分に切ったゆでたまごをのせる。 |
- 一口メモ
- 電子レンジで簡単に!
お好みで五香粉をふっても!
きのこたっぷりふわとろ親子丼+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:776kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:776kcal
材料(4人分)
| ◆しいたけ | 4枚 |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆三つ葉 | 1/2束 |
| ◆鶏モモ肉 | 2枚 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 300cc |
| しょうゆ | 大さじ4 |
| みりん | 大さじ4 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ◆卵 | 8個 |
| ◆ご飯 | 4食分 |
| ◆きざみのり | 適量 |
作り方
| (1) | しいたけは石づきを取って薄切りにし、たまねぎは薄切りにする。三つ葉は3cm長さに切り、鶏モモ肉は2cm角に切る。 |
| (2) | フライパンにしいたけ・たまねぎ・鶏肉・Aを入れて鶏肉に火が通るまで煮る。 |
| (3) | (2)に溶いた卵の2/3量を流し入れて半熟になるまで煮る。残りの卵を加えて火を止め蓋をして3分程蒸す。 |
| (4) | どんぶりにご飯を入れてきざみのりをちらし、(3)をのせて三つ葉を飾る。 |
- 一口メモ
- 卵を2回に分けて入れてふんわりと。
しょうゆの代わりに薄口しょうゆを使うと卵の色が綺麗に出ます。
牡蠣とほうれん草のレモンペペロンチーノ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:571kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:571kcal
材料(4人分)
| ◆生牡蠣 | 16個 |
| ◆ほうれん草 | 1束 |
| ◆レモン | 1個 |
| ◆にんにく | 4片 |
| ◆バター | 30g |
| ◆小麦粉 | 適量 |
| ◆オリーブオイル | 大さじ4 |
| ◆鷹の爪 | 2本 |
| ◆スパゲッティ | 320g |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | 牡蠣は塩水(分量外)でふり洗いし、水気を拭く。ほうれん草は4cm長さに切り、レモンは飾り用に4枚輪切りにし、残りは絞る。にんにくは薄切りにする。 |
| (2) | フライパンにバターを入れて熱し、小麦粉をまぶした牡蠣を入れて焼き色がつくまで焼き、取り出す。 |
| (3) | (2)のフライパンににんにく・オリーブオイルを入れて熱し、にんにくの香りが出てきたらほうれん草・鷹の爪を加えてさっと炒め、茹でたスパゲッティを加えてさらに炒める。 |
| (4) | (3)にレモン汁・塩・こしょうを加えて味を調えて皿に盛り、牡蠣・レモンスライスを飾る。 |
- 一口メモ
- レモンを加えてさっぱり仕上げたペペロンチーノです。
牡蠣を焼いたフライパンの旨味をスパゲッティに絡ませて!
さば団子のピリ辛生姜味噌鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:426kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:426kcal
材料(4人分)
| ◆さば | 4切れ(正味450g) |
| ◆長ねぎ | 1/2本 |
| ◆生姜 | 1片 |
| ◆卵 | 1個 |
| ◆白菜 | 1/4株 |
| ◆万能ねぎ | 1束 |
| ◆しめじ | 1パック |
| ◆豆腐 | 1丁 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 1200cc |
| 味噌 | 大さじ3 |
| コチュジャン | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| ◆塩 | 適量 |
作り方
| (1) | さばはスプーン等で身をこそげて、包丁で細かく叩き、みじん切りにした長ねぎ・生姜・卵・塩を混ぜる。 |
| (2) | 白菜は4cm幅に切り、万能ねぎは4cm長さ、しめじは小房に分ける。豆腐は食べやすい大きさに切る。 |
| (3) | 鍋にAを入れて煮立て、(1)を丸めながら入れて煮込み、白菜・しめじ・豆腐を加えてさらに煮る。 |
| (4) | (3)に万能ねぎを加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- さばの旨味がピリ辛スープと合います!
〆はうどんかご飯がおすすめ!
シェパーズパイ(ミートソースとマッシュポテトのグラタン)+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:374kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:374kcal
材料(4人分)
| ◆牛豚合挽肉 | 200g |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆にんじん | 1/2本 |
| ◆セロリ | 1/2本 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆じゃがいも | 4個 |
| ◆牛乳 | 100cc |
| ◆ピザ用チーズ | 60g |
| ◆オリーブオイル | 大さじ1 |
| ◆トマト缶 | 1缶 |
| ◆塩・こしょう | 適量 |
作り方
| (1) | たまねぎ・にんじん・セロリ・にんにくはみじん切りにする。じゃがいもは皮を剥いて一口大に切り、柔らかくなるまで茹でて湯を切ってマッシュし、牛乳・チーズを加えてチーズが溶けるまで混ぜる。 |
| (2) | フライパンににんにく・オリーブオイルを入れて熱し、牛豚合挽肉・たまねぎ・にんじん・セロリを加えてしんなりするまで炒める。トマト缶を加えて中火で10分程煮込んで塩・こしょうで味を調える。 |
| (3) | 耐熱皿に(2)を入れて、その上にマッシュポテトをのせ、フォークで筋を付けてトースターで焼き色がつくまで10分程焼く。 |
- 一口メモ
- マッシュポテトにチーズを加えてさらに美味しく!
ミートソースにはお好みできのこを加えても!
かぼちゃとソーセージの簡単クリームシチュー+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:359kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:359kcal
材料(4人分)
| ◆かぼちゃ | 600g |
| ◆ソーセージ | 6本 |
| ◆たまねぎ | 1個 |
| ◆ブロッコリー | 1株 |
| ◆サラダ油 | 大さじ1 |
| ◆コンソメ | 大さじ1 |
| ◆水 | 200cc |
| ◆牛乳 | 400cc |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | かぼちゃ・ソーセージは一口大に切り、たまねぎは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。 |
| (2) | 鍋にサラダ油を入れて熱し、ソーセージ・たまねぎを加えて炒める。かぼちゃ・コンソメ・水を加えて蓋をして煮込み、かぼちゃを崩しながらさらに煮込む。 |
| (3) | (2)にブロッコリー・牛乳を加えてさっと煮込み、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- かぼちゃをたっぷり加えてシチューにとろみを付けます。
ソーセージの代わりに鶏肉を使っても。
かつおのりゅうきゅう丼(ごま漬け丼)+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:641kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:641kcal
材料(4人分)
| ◆かつお | 300g |
| ◆みりん | 大さじ3 |
| ◆酒 | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 練りごま | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 白ごま | 大さじ1 |
| ◆万能ねぎ | 5本 |
| ◆ご飯 | 4食分 |
| ◆卵黄 | 4個 |
作り方
| (1) | みりん・酒を小鍋に入れて煮切り、Aと混ぜ合わせ、7mm幅に切ったかつおを15分程漬け込む。 |
| (2) | 万能ねぎは小口切りにする。 |
| (3) | どんぶりにご飯を盛って(1)・卵黄をのせて万能ねぎを飾る。 |
- 一口メモ
- ねりごまでコクをプラス!
お好みでだし汁をかけてお茶漬けにしても。
牛肉ときのこのバターしょうゆパスタ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:706kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:706kcal
材料(4人分)
| ◆牛肉切り落とし | 300g |
| ◆しめじ | 1パック |
| ◆まいたけ | 1パック |
| ◆大葉 | 6枚 |
| ◆オリーブオイル | 大さじ2 |
| ◆しょうゆ | 大さじ3 |
| ◆みりん | 大さじ3 |
| ◆スパゲッティ | 320g |
| ◆バター | 60g |
作り方
| (1) | しめじ・まいたけは小房に分け、大葉は千切りにする。 |
| (2) | フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、牛肉を入れて炒める。色が変わったらしめじ・まいたけを加えて炒め、しょうゆ・みりんを加えてさらに炒める。 |
| (3) | (2)に茹でたスパゲッティ・バターを加えて炒め、大葉を飾る。 |
- 一口メモ
- バターしょうゆ味の和風パスタです。
大葉が味の決め手!
鶏肉とキムチの発酵鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:441kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:441kcal
材料(4人分)
| ◆鶏モモ肉 | 2枚 |
| ◆ごぼう | 1本 |
| ◆まいたけ | 1パック |
| ◆春菊 | 1束 |
| ◆ごま油 | 大さじ1 |
| ◆キムチ | 150g |
| ◆豆乳 | 600cc |
| ◆味噌 | 大さじ3 |
| ◆もやし | 1袋 |
| ◆納豆 | 1パック |
| A | |
|---|---|
| にんにくすりおろし | 1片分 |
| 鶏ガラスープの素 | 大さじ3 |
| 水 | 600cc |
作り方
| (1) | 鶏モモ肉は一口大に切り、ごぼうはささがき、まいたけは小房に分ける。春菊は半分に切る。 |
| (2) | 鍋にごま油を入れて熱し、キムチを入れて炒める。鶏モモ肉・ごぼう・まいたけ・Aを加えて具材が柔らかくなるまで煮込む。 |
| (3) | (2)に豆乳・味噌を加えて混ぜ、春菊・もやしを加えてさっと煮込み、納豆をのせる。 |
- 一口メモ
- 発酵食品を加えて体にいい鍋に!
納豆は仕上げに加えてさっと煮る程度にしましょう!


