レシピを検索する
9月1日更新
旬のおすすめレシピ9月1日更新
きのこのあんかけ茶碗蒸し+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:81kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:81kcal
材料(4人分)
| ◆しいたけ | 4枚 |
| ◆三つ葉 | 1束 |
| ◆卵 | 2個 |
| ◆ほたて缶 | 1缶 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 300cc |
| みりん | 小さじ1 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| B | |
|---|---|
| だし汁 | 150cc |
| みりん | 小さじ1 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1 |
| ◆水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
| (1) | しいたけは石づきを取り、薄切りにする。三つ葉は2cm幅に切る。 |
| (2) | ボールに卵・Aを入れて混ぜ合わせて目の細かいザルなどで漉し、ほたて缶を汁ごと入れて混ぜる。 |
| (3) | 耐熱の器に(2)を入れて蒸し器に入れ、強火で2分、弱火で8分加熱する。 |
| (4) | 小鍋にしいたけ・Bを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
| (5) | (4)を(3)にかけて、三つ葉をちらす。 |
- 一口メモ
- 茶碗蒸しにきのこのあんをかけて豪華に!
ほたて缶を加えて簡単に美味しさアップ!
コク旨ポテトサラダ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:208kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:208kcal
材料(4人分)
| ◆じゃがいも | 4個(400g) |
| ◆たまねぎ | 1/4個 |
| ◆にんじん | 1/4本 |
| ◆きゅうり | 1本 |
| ◆ハム | 4枚 |
| ◆コンソメ | 小さじ1 |
| ◆すし酢 | 大さじ2 |
| ◆マヨネーズ | 大さじ4 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | じゃがいもはよく洗って鍋に入れ、たっぷりの水を入れて火にかける。柔らかくなるまで茹でたら皮を剥き、マッシュしてコンソメ・すし酢を混ぜる。 |
| (2) | たまねぎは薄切りにして水にさらし、にんじんはいちょう切りにして茹でる。きゅうりは輪切りにして塩でもみ込み、水気が出てきたら絞る。ハムは半分に切って5mm幅に切る。 |
| (3) | (1)に水気を絞ったたまねぎ・にんじん・きゅうり・ハムを加えてマヨネーズと混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- コンソメとすし酢が隠し味!
お好みでゆで卵を加えても!
秋鮭のクリームコロッケ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:348kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:348kcal
材料(4人分)
| ◆秋鮭 | 2切れ |
| ◆たまねぎ | 1個 |
| ◆バター | 30g |
| ◆塩 | 小さじ1/2 |
| ◆小麦粉 | 大さじ6 |
| ◆牛乳 | 400cc |
| ◆小麦粉 | 適量 |
| ◆溶き卵 | 適量 |
| ◆パン粉 | 適量 |
| ◆サラダ油 | 適量 |
| ◆パセリ | 適量 |
作り方
| (1) | 鮭は皮と骨を取って一口大に切り、たまねぎはみじん切りにする。 |
| (2) | フライパンにバターを入れて熱し、鮭・たまねぎを入れて炒める。しんなりとしてきたら塩・小麦粉をふり入れて、鮭をほぐしながら粉っぽさがなくなるまでさらに炒める。 |
| (3) | (2)に牛乳を少しずつ加えてとろみがつくまで煮て、バットに入れてあら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。 |
| (4) | (3)を8等分に分けて丸め、小麦粉・溶き卵・パン粉を付けて170℃の油で揚げて皿に盛り付け、パセリを添える。 |
※調理時間に冷やし固める時間は含みません。
- 一口メモ
- 鮭の色が綺麗なクリームコロッケです。
お好みでほたて貝柱やたらを使っても。
豚しゃぶの南蛮漬け+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:273kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:273kcal
材料(4人分)
| ◆豚しゃぶしゃぶ肉 | 200g |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆なす | 1本 |
| ◆まいたけ | 1/2パック |
| ◆おくら | 4本 |
| ◆片栗粉 | 適量 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 100cc |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ4 |
| 鷹の爪(小口切り) | 適量 |
作り方
| (1) | たまねぎは薄切りにし、なすは拍子切りにして片栗粉をまぶす。まいたけは石づきを取って小房に分け、おくらは斜め半分に切る。 |
| (2) | 湯を沸かし、片栗粉をまぶした豚肉・なす・まいたけ・おくらを順に茹でる。 |
| (3) | 小鍋にAを入れて煮立て、水気をよく拭いた(2)・たまねぎを漬け込む。 |
※調理時間に漬け込む時間は含みません。
- 一口メモ
- 南蛮ダレに茹でた豚肉と野菜を漬け込みます。
豚肉と野菜は揚げても。
卵黄味噌のなす田楽+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:178kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:178kcal
材料(4人分)
| ◆なす | 4本 |
| ◆万能ねぎ | 適量 |
| A | |
|---|---|
| 卵黄 | 2個 |
| 味噌 | 大さじ2・1/2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| ◆サラダ油 | 適量 |
| ◆白ごま | 適量 |
作り方
| (1) | なすはガクを切り落として縦半分に切り、切り口に格子状の切り込みを入れる。 |
| (2) | 小鍋にAを入れて混ぜ、弱火にかけて照りが出てとろみがつくまで木べらで混ぜながら煮る。 |
| (3) | サラダ油を180℃に熱してなすを揚げ、切り口に(2)を塗ってトースターで焼き色がつくまで焼く。 |
| (4) | (3)に小口切りにした万能ねぎと白ごまをふる。 |
- 一口メモ
- 卵黄を加えた甘味噌でコクをプラス!
なすの代わりにトマトやししとうなどを使っても。
かつおの生姜味噌煮+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:213kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:213kcal
材料(4人分)
| ◆かつお | 300g |
| ◆長ねぎ | 2本 |
| ◆生姜 | 1片 |
| A | |
|---|---|
| 酒 | 60cc |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| 味噌 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 水 | 60cc |
| ◆万能ねぎ | 適量 |
作り方
| (1) | かつおは2cm厚さに切る。長ねぎは3cm幅に切り、焼き網かフライパンで焼き色がつくまで焼く。生姜は千切りにする。 |
| (2) | 鍋にAを入れて煮立て、かつお・長ねぎ・生姜を加えて弱火で10分程煮る。 |
| (3) | (2)に小口切りにした万能ねぎをふる。 |
- 一口メモ
- 甘辛味噌味がご飯に合います!
生姜をたっぷり加えて!
さばのカレー風味ムニエル+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:158kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:158kcal
材料(4人分)
| ◆真さば(3枚におろしたもの) | 1尾分 |
| ◆いんげん | 8本 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆レモン | 1個 |
| ◆塩 | 小さじ2 |
| ◆バター | 30g |
| A | |
|---|---|
| 小麦粉 | 大さじ4 |
| カレー粉 | 小さじ2 |
作り方
| (1) | さばは半分に切り、皮目に切り込みを入れて塩をふり、少し置く。いんげんは半分の長さに切り、にんにくはみじん切りにする。レモンは4枚分輪切りにし、残りは絞る。 |
| (2) | バターの半量をフライパンに入れて熱し、いんげんを入れて炒めて皿に盛る。 |
| (3) | さばは水気をキッチンペーパーで拭き、混ぜ合わせたAをまぶしてにんにく・残りのレモン汁・バターを入れて熱したフライパンに入れて焼く。 |
| (4) | (3)を(2)の皿に盛り、レモンスライスを飾る。 |
- 一口メモ
- レモン汁とカレー粉でさっぱり仕上げます。
バターとにんにくでコクをプラス!
手作りデミグラスソースの煮込みハンバーグ+-
調理時間:35分/1人分当たりのエネルギー:405kcal
調理時間:35分
1人分当たりのエネルギー:405kcal
材料(4人分)
| ◆牛豚合挽肉 | 300g |
| ◆ブロッコリー | 1/2株 |
| ◆しめじ | 1パック |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆サラダ油 | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| 牛乳 | 40cc |
| パン粉 | 40g |
| 卵 | 1個 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| ◆小麦粉 | 大さじ4 |
| B | |
|---|---|
| 赤ワイン | 100cc |
| ケチャップ | 大さじ4 |
| 中濃ソース | 大さじ3 |
| コンソメ | 大さじ1 |
| 水 | 200cc |
作り方
| (1) | ブロッコリーは小房に分け、しめじは石づきを取って小房に分ける。たまねぎはみじん切りにする。 |
| (2) | 牛豚合挽肉・たまねぎ・Aを入れて混ぜ4等分に分けて丸め、サラダ油を入れて熱したフライパンに並べて表面に焼き色がつくまで焼く。 |
| (3) | 別のフライパンに小麦粉を入れてきつね色になるまで木べらで混ぜながら乾煎りし、Bを加えて5分程煮る。 |
| (4) | (3)に(2)・しめじを加えて20分程煮込みブロッコリーを加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- 市販のソースを使わずに、簡単デミグラスソースで!
お好みでバターを加えるとコクアップ!
にんじんとかぼちゃのポタージュスープ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:203kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:203kcal
材料(4人分)
| ◆にんじん | 1本 |
| ◆かぼちゃ | 150g |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆バター | 20g |
| A | |
|---|---|
| コンソメ | 小さじ2 |
| 水 | 300cc |
| ローリエ | 1枚 |
| ◆牛乳 | 300cc |
| ◆生クリーム | 50cc |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| ◆パセリ | 適量 |
作り方
| (1) | にんじんは皮を剥いていちょう切りにし、かぼちゃ・たまねぎは皮を剥いて薄切りにする。 |
| (2) | 鍋にバターを入れて熱し、(1)を入れてしんなりとするまでよく炒める。Aを加えて煮立て、さらに弱火で10分程煮込む。 |
| (3) | (2)・牛乳をなめらかになるまでミキサーにかける。鍋に戻して生クリーム(飾り用に少し取っておく)を加えて温め、塩・こしょうで味を調える |
| (4) | 器に盛って飾り用の生クリームをかけ、パセリのみじん切りを飾る。 |
- 一口メモ
- 野菜をしっかりと炒めるのが美味しさのコツ!
牛乳の代わりに豆乳を使っても。
焼きさんまの棒寿司+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:282kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:282kcal
材料(4人分)
| ◆さんま | 2尾 |
| ◆ポン酢しょうゆ | 大さじ2 |
| ◆ご飯 | 1合分 |
| ◆すし酢 | 大さじ2 |
| ◆甘酢生姜 | 20g |
| ◆白ごま | 大さじ2 |
| ◆のり | 1枚 |
| ◆大葉 | 4枚 |
作り方
| (1) | さんまは頭と内臓を取って腹開きにして骨を取り除き、焼き網などで焼いてポン酢しょうゆに漬け込む。 |
| (2) | ご飯にすし酢とみじん切りにした甘酢生姜・白ごまを混ぜ合わせる。 |
| (3) | まきすにラップを敷き、さんまは皮を下にしてのせ、のり・大葉・(2)をのせて巻く。 |
- 一口メモ
- 食べやすく切って召し上がれ!
さんまの代わりにさばやあじなどを使っても。
鶏ムネ肉のくわ焼き+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:256kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:256kcal
材料(4人分)
| ◆鶏ムネ肉 | 2枚 |
| ◆長ねぎ | 1本 |
| ◆砂糖 | 小さじ2 |
| ◆塩 | 小さじ1/2 |
| ◆酒 | 大さじ1 |
| ◆サラダ油 | 大さじ1 |
| ◆小麦粉 | 適量 |
| A | |
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| ◆大葉 | 適量 |
| ◆柚子こしょう | 適量 |
作り方
| (1) | 鶏ムネ肉は繊維に対して直角にそぎ切りにし、砂糖・塩・酒でもみ込む。長ねぎは4cm幅に切る。 |
| (2) | フライパンにサラダ油を入れて熱し、長ねぎを入れて焼き色がつくまで焼き、取り出す。小麦粉をまぶした鶏肉を入れて焼く。 |
| (3) | (2)にAを入れて煮からめて皿に盛り、取り出した長ねぎ・大葉・柚子こしょうを添える。 |
- 一口メモ
- くわ焼きとはお肉を焼いて甘辛いタレに絡めた料理です。
ご飯が進む1品です。
鶏肉のバスク風煮込み+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:485kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:485kcal
材料(4人分)
| ◆鶏モモ肉 | 2枚 |
| ◆ベーコン | 4枚 |
| ◆たまねぎ | 1個 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆パプリカ(赤・黄色) | 各1/2個 |
| ◆オリーブオイル | 大さじ2 |
| ◆トマト水煮缶 | 1缶 |
| ◆タイム | 2枝 |
| ◆水 | 100cc |
| ◆一味唐辛子 | 小さじ1/4 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | 鶏モモ肉は一口大に切り、ベーコンは1cm幅に切る。たまねぎ・にんにくはみじん切りにし、パプリカは2cm角に切る。 |
| (2) | 鍋にオリーブオイルの半量を入れて熱し、塩・こしょうをした鶏肉を入れて表面に焼き色がつくまで焼いて取り出す。 |
| (3) | (2)の鍋に残りのオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、ベーコン・たまねぎ・パプリカを加えて炒める。しんなりとしたら、鶏肉・つぶしたトマト缶・タイム・水を加えて煮込む。 |
| (4) | 20分程煮込んだら一味唐辛子を加えて塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- 一味唐辛子が味の決めて!
鶏肉は骨付き肉を使うとさらにコクがでます。


