レシピを検索する
4月1日更新
旬のおすすめレシピ4月1日更新
そら豆とほたての炊き込みご飯+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:330kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:330kcal
材料(4人分)
| ◆そら豆 | 100g |
| ◆生姜 | 1/2片 |
| ◆米 | 2合 |
| ◆ほたて水煮缶 | 1缶(75g) |
| ◆昆布 | 5cm角1枚 |
| ◆酒 | 大さじ1 |
| ◆塩 | 小さじ1 |
作り方
| (1) | 鍋に300ccの湯を沸かして塩を入れ、そら豆を入れて30秒程茹でたら取り出して薄皮を剥く(茹で汁は粗熱を取っておく)。生姜はみじん切りにする。 |
| (2) | 炊飯器にといだ米を入れて酒とほたて水煮缶を汁ごと加え、(1)の茹で汁を入れて(2合目の目盛りまで汁が足りなかったら水を足す)、昆布と生姜をのせて炊飯する。 |
| (3) | (2)が炊きあがったらそら豆を加えて5分程蒸らし、混ぜ合わせる。 |
※調理時間に炊飯時間は含みません。
- 一口メモ
- 生姜を効かせたそら豆ご飯です。
そら豆の色を気にしないなら、下茹でせずにそのまま塩と一緒に入れて炊いても。
春野菜のさっぱり煮びたし+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:55kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:55kcal
材料(4人分)
| ◆アスパラガス | 6本 |
| ◆きぬさや | 12枚 |
| ◆(FE)特選紀州産南高梅しそ漬け | 2個 |
| ◆いんげん | 8本 |
| ◆ごま油 | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 300cc |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
作り方
| (1) | アスパラガスは軸の固い部分を切り落とし、はかまを取る。きぬさやは筋を取る。梅干しは種を取って包丁で細かく叩く。 |
| (2) | 鍋に湯を沸かし、ごま油を入れてアスパラガス・きぬさや・いんげんを茹で、アスパラガスは縦半分に切って4等分、いんげんは3等分に切る。 |
| (3) | 鍋にAを入れて煮立てて火を止め、梅干しを加えて混ぜ、水気を拭いた(2)を漬け込む。 |
※調理時間に漬け込む時間は含みません。
- 一口メモ
- 梅干しを加えたさっぱり煮びたしです。
野菜はお好みでレタスやブロッコリーでも。
めばるの淡煮+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:83kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:83kcal
材料(4人分)
| ◆めばる | 1尾(450g) |
| ◆長ねぎ | 1本 |
| ◆わかめ(水で戻したもの) | 60g |
| A | |
|---|---|
| (FE)長田食品 あご旨だし | 1パック |
| 水 | 400cc |
| 薄口しょうゆ | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
作り方
| (1) | めばるはうろこを取り、内臓を取る。長ねぎは長さ4cmに切る。 |
| (2) | フライパンにAと長ねぎを入れて火にかけ、煮立ったらめばるを加えて弱火にし、汁をかけながら10分程煮てだしパックを取り出し、わかめを加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- だしの効いた煮汁で煮ます。
味のしみ込んだわかめや煮汁と一緒にいただきます。
3色ソースの鶏唐揚げ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:469kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:469kcal
材料(4人分)
| ◆鶏モモ角切り | 400g |
| ◆長ねぎ | 1/2本 |
| ◆ゆでたまご | 1個 |
| ◆たまねぎ | 1/4個 |
| ◆しょうゆ | 大さじ2 |
| ◆みりん | 大さじ2 |
| ◆小麦粉 | 適量 |
| ◆サラダ油 | 適量 |
| A | |
|---|---|
| めんつゆ | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| B | |
|---|---|
| カレー粉 | 小さじ1 |
| マヨネーズ | 大さじ3 |
| 牛乳 | 小さじ2 |
| C | |
|---|---|
| コチュジャン | 大さじ1 |
| マヨネーズ | 大さじ2 |
作り方
| (1) | 鶏モモ角切りにしょうゆ・みりんをもみ込み、小麦粉をまぶして180℃のサラダ油で3分程揚げる。 |
| (2) | 長ねぎはみじん切りにしてAと混ぜ、ゆでたまご・たまねぎはみじん切りにしてBと混ぜ合わせる。 |
| (3) | Cを混ぜ合わせる。 |
| (4) | (1)を皿に盛り、(2)(3)を添える。 |
- 一口メモ
- 3種類の簡単ソースを添えて、いつもと違った唐揚げに!
たけのこと豚肉の旨煮+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:260kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:260kcal
材料(4人分)
| ◆たけのこ(茹で) | 200g |
| ◆豚バラ肉 | 200g |
| ◆万能ねぎ | 適量 |
| ◆ごま油 | 小さじ2 |
| A | |
|---|---|
| (FE)長田食品 あご旨だし | 1パック |
| 水 | 300cc |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
作り方
| (1) | たけのこは薄切りにし、豚バラ肉は長さ3cmに切る。 |
| (2) | 鍋にごま油を入れて熱し、豚バラ肉を加えて炒め、色が変わったらたけのこを加えてさっと炒める。 |
| (3) | (2)にAを加えて水気が少なくなるまで煮て、だしパックを取り出し、皿に盛って万能ねぎを飾る。 |
- 一口メモ
- だしの旨味が効いたご飯に良く合う煮物です!
しらすとねぎの生姜ご飯+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:286kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:286kcal
材料(4人分)
| ◆しらす | 40g |
| ◆生姜 | 30g |
| ◆万能ねぎ | 1/2束 |
| ◆かつお節 | 10g |
| ◆しょうゆ | 大さじ1/2 |
| ◆ご飯 | 600g |
| ◆白ごま | 小さじ2 |
作り方
| (1) | 生姜はみじん切りにし、万能ねぎは小口切りにする。かつお節はしょうゆと混ぜ合わせる。 |
| (2) | ご飯に生姜を混ぜ、その上に(1)のかつお節・万能ねぎを広げてのせ、しらす・白ごまをのせる。 |
※調理時間に炊飯時間は含みません。
- 一口メモ
- しらすをのせた生姜たっぷりのご飯です。
よく混ぜて召し上がれ。
鯛の簡単梅こぶ絞め風+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:77kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:77kcal
材料(4人分)
| ◆鯛(刺身) | 200g |
| ◆(FE)特選紀州産南高梅しそ漬け | 2個 |
| ◆大葉 | 4枚 |
| ◆塩昆布 | 5g |
作り方
| (1) | 梅干しは種を取って包丁で叩き、大葉は千切りにする。鯛は削ぎ切りにする。 |
| (2) | 鯛を塩昆布・梅干しで和えて皿に盛り、大葉を飾る。 |
- 一口メモ
- 塩昆布を使って簡単こぶ締め風!
豚肉と野菜のキムパ(韓国風太巻き)+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:642kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:642kcal
材料(4人分)
| ◆豚切落し | 200g |
| ◆ほうれん草 | 1束 |
| ◆たくあん | 60g |
| ◆キムチ | 80g |
| ◆焼き肉のたれ | 大さじ4 |
| A | |
|---|---|
| ごま油 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| ◆ご飯 | 800g |
| ◆ごま油 | 大さじ3 |
| ◆塩 | 適量 |
| ◆のり | 4枚 |
| ◆白ごま | 適量 |
作り方
| (1) | 熱したフライパンに豚切落しを入れて炒め、焼き肉のたれを加えてからめる。ほうれん草は茹でて長さ4cmに切り、Aで和える。たくあんは千切りにする。 |
| (2) | ご飯にごま油・塩を混ぜ合わせる。 |
| (3) | まきすにのりをのせ、(2)のご飯を広げてその上に(1)・キムチをのせて巻く。同様にあと3本作る。 |
| (4) | 食べやすい大きさに切って皿に盛り、白ごまをふる。 |
- 一口メモ
- 市販のナムルを使うと簡単にできます!
お肉は挽肉でも!
春野菜と卵のサンドイッチ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:367kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:367kcal
材料(4人分)
| ◆新たまねぎ | 1個 |
| ◆アスパラガス | 8本 |
| ◆卵 | 4個 |
| ◆マヨネーズ | 大さじ6 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| ◆サンドイッチ用パン | 8枚 |
| ◆マスタード | 大さじ1 |
作り方
| (1) | 新たまねぎは薄切りにして水にさらし、水気をよく切る。アスパラガスは軸の固い部分を切り落とし、はかまを取って茹でて縦半分に切り、半分の長さに切る。 |
| (2) | 卵は固茹でにして殻を剥き、ボウルに入れてフォーク等で潰し、新たまねぎ・マヨネーズ・塩・こしょうと混ぜ合わせる。 |
| (3) | サンドイッチ用パンにマスタードを塗り、4枚に(2)を塗り、アスパラガスを並べてサンドイッチ用パンをのせて挟み、食べやすい大きさに切る。 |
- 一口メモ
- 新たまねぎをたっぷり入れた卵ソースを挟みました。
アスパラガスの代わりにレタスなどを挟んでも。
あさりと春野菜の酒蒸し+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:83kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:83kcal
材料(4人分)
| ◆あさり | 600g |
| ◆そら豆 | 100g |
| ◆アスパラガス | 4本 |
| ◆新たまねぎ | 1個 |
| ◆大葉 | 4枚 |
| ◆酒 | 50cc |
| ◆薄口しょうゆ | 小さじ1 |
作り方
| (1) | あさりは砂抜きし、そら豆は薄皮を剥く。アスパラガスは軸の固い部分を切り落としてはかまを取り、幅1cmの斜め切りにする。新たまねぎは串切り、大葉は千切りにする。 |
| (2) | 鍋にあさり・そら豆・アスパラガス・新たまねぎ・酒を加えて蓋をし、あさりの口が開くまで加熱し、薄口しょうゆで味を調えて大葉を散らす。 |
※調理時間に砂抜きの時間は含みません。
- 一口メモ
- 大葉を散らしてさっぱりと。
野菜はスナップエンドウなどのお好みの野菜にしても。
フライパンミートローフ+-
調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:462kcal
調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:462kcal
材料(4人分)
| ◆牛豚合挽肉 | 300g |
| ◆たまねぎ | 1/4個 |
| ◆ベーコン | 7枚 |
| ◆ゆでたまご | 3個 |
| ◆イタリアンパセリ | 適量 |
| ◆パン粉 | 30g |
| ◆牛乳 | 20cc |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| A | |
|---|---|
| 赤ワイン | 50cc |
| ケチャップ | 大さじ4 |
| ソース | 大さじ3 |
作り方
| (1) | たまねぎはみじん切りにして牛豚合挽肉・パン粉・牛乳・塩・こしょうと混ぜ合わせる。 |
| (2) | アルミホイルを広げてベーコンを少しづつ重ねて並べ、その上に(1)を広げてのばし、ゆでたまごが軸になるようにのせて包む。 |
| (3) | フライパンに(2)をのせて蓋をして弱火で25分焼き、取り出す。 |
| (4) | フライパンにAを入れて煮詰める。 |
| (5) | (3)のアルミホイルをとって食べやすい大きさに切り、(4)のソースをかけ、イタリアンパセリを飾る。 |
- 一口メモ
- フライパンでじっくり蒸し焼きに!
肉種ににんじんなどの細かく切った野菜を加えても!
沖縄風炊き込みご飯+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:500kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:500kcal
材料(4人分)
| ◆豚バラ角煮用 | 200g |
| ◆干しいたけ | 3枚 |
| ◆にんじん | 1/4本 |
| ◆ひじき | 5g |
| ◆米 | 2合 |
| ◆酒 | 大さじ1 |
| ◆しょうゆ | 小さじ4 |
| ◆みりん | 小さじ1 |
| ◆塩 | 適量 |
作り方
| (1) | 300ccの湯を沸かし、豚バラ角煮用を入れて20分程茹でて厚さ5mmに切る。干しいたけを100ccの水で戻して薄切りにし、にんじんは千切り、ひじきは水で戻す。豚バラ肉の茹で汁、干しいたけの戻し汁は取っておく。 |
| (2) | 炊飯器にといだ米を入れ、酒・しょうゆ・みりん・塩を加えて豚バラ角煮用の茹で汁と干しいたけの戻し汁を混ぜた物を2合目の目盛りまで入れる。 |
| (3) | (2)に豚バラ角煮用・干しいたけ・にんじん・ひじきを入れて炊く。 |
※調理時間に炊飯時間・戻し時間は含みません。
- 一口メモ
- 豚肉と干しいたけのだしで炊いた旨味たっぷりのご飯です。
ひじきの代わりに昆布でも。


