レシピを検索する
2月1日更新
旬のおすすめレシピ2月1日更新
春野菜のビーフストロガノフ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:941kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:941kcal
材料(4人分)
| ◆スナップえんどう | 8本 |
| ◆ブロッコリー | 1/2株 |
| ◆たまねぎ | 1/2個 |
| ◆しめじ | 1パック |
| ◆牛肉切り落とし | 400g |
| ◆小麦粉 | 適量 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| ◆バター | 40g |
| A | |
|---|---|
| コンソメ(顆粒) | 小さじ1 |
| ウスターソース | 大さじ3 |
| ケチャップ | 大さじ3 |
| 生クリーム | 200cc |
| 水 | 200cc |
| ◆ご飯 | 4食分 |
作り方
| (1) | スナップえんどうは筋を取って手で開く。ブロッコリーは小房に分け、たまねぎは薄切り、しめじは石突を取って小房に分ける。牛肉は小麦粉・塩・こしょうをまぶす。 |
| (2) | フライパンにバターを入れて熱し、牛肉を加えて炒め、色が変わったらたまねぎ・しめじを加えて炒める。 |
| (3) | (2)にスナップえんどう・ブロッコリーを加えてさらに炒め、Aを加えて10分程煮立てる。塩・こしょうで味を調え皿に盛ったご飯にかける。 |
- 一口メモ
- 春野菜たっぷりのクリームベースのビーフストロガノフです。
お好みでガーリックトーストを添えても。
じゃがいもとアスパラガスの中華風シャキシャキ炒め+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:128kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:128kcal
材料(4人分)
| ◆新じゃがいも | 450g |
| ◆アスパラガス | 4本 |
| ◆鷹の爪(小口切り) | 適量 |
| ◆ごま油 | ごま油 |
| A | |
|---|---|
| 鶏ガラスープ(顆粒) | 小さじ4 |
| 酢 | 小さじ2 |
作り方
| (1) | 新じゃがいもは良く洗って皮ごと5mm角、4cm長さの千切りにする。アスパラガスは新じゃがいもと同じ大きさになるように切る。 |
| (2) | フライパンに鷹の爪・ごま油を入れて熱し、(1)を加えて炒める。じゃがいもが透き通ってきたら、Aを加えてさっと炒める。 |
- 一口メモ
- シャキシャキの歯ごたえが美味しい中華風のきんぴらです。
さっと炒めるのがポイント。
さわらのサンラータン+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:215kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:215kcal
材料(4人分)
| ◆さわら | 2切れ |
| ◆木綿豆腐 | 1/2丁 |
| ◆しいたけ | 4枚 |
| ◆生姜 | 1片 |
| ◆きくらげ | 5g |
| ◆ごま油 | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| 鶏ガラスープ | 小さじ5 |
| 水 | 800cc |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| ◆酢 | 大さじ2 |
| ◆ラー油 | 小さじ2 |
| ◆水溶き片栗粉 | 適量 |
| ◆卵 | 2個 |
| ◆万能ねぎ | 適量 |
作り方
| (1) | さわらは1cm幅に切り、木綿豆腐は水切りをして5mmの棒状に切る。しいたけは石突を取って千切りにし、生姜は千切りにする。きくらげは水で戻して千切りにする。 |
| (2) | 鍋にごま油を入れて熱し、さわら・しいたけ・生姜・きくらげを入れて炒め、Aを加えて煮立てる。 |
| (3) | (2)に木綿豆腐を加えてさっと煮て、酢・ラー油で味を調え、水溶き片栗粉でとろみを付ける。 |
| (4) | (3)に溶いた卵を加えてかき玉状にし、小口に切った万能ねぎを飾る。 |
- 一口メモ
- さわらを具材にしたボリュームのあるサンラータンです。
卵を加えてまろやかに。
豚しゃぶの明太とろろ鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:479kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:479kcal
材料(4人分)
| ◆豚しゃぶしゃぶ肉 | 400g |
| ◆長芋 | 200g |
| ◆豆苗 | 1袋 |
| ◆まいたけ | 1パック |
| ◆長ねぎ | 1本 |
| ◆明太子 | 1腹 |
| A | |
|---|---|
| だし汁 | 1000cc |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
作り方
| (1) | 長芋は皮をむいてすりおろし、豆苗は半分の長さに切る。まいたけは石突を取って小房に分ける。長ねぎは斜め切りにする。明太子は食べやすい大きさに切る。 |
| (2) | 鍋にAを入れて煮立て、豚肉・豆苗・まいたけ・長ねぎを加えてさっと煮込み、すりおろした長芋・明太子を中央にのせ、混ぜながらいただく。 |
- 一口メモ
- 流行りのとろろ鍋に明太子をトッピング!
おそばもおすすめです。
中華風白菜漬けと豚肉の鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:511kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:511kcal
材料(4人分)
| ◆白菜 | 1/4株 |
| ◆白菜漬け物 | 300g |
| ◆長ねぎ | 1本 |
| ◆パクチー | 1束 |
| ◆しいたけ | 4枚 |
| ◆にんにく | 2片 |
| ◆豚バラ肉 | 400g |
| ◆油揚げ | 1枚 |
| ◆ごま油 | 大さじ2 |
| A | |
|---|---|
| 鶏ガラスープ(顆粒) | 大さじ2 |
| 水 | 1000cc |
作り方
| (1) | 白菜・白菜漬けは一口大に切り、長ねぎ・パクチー・豚肉は4cm長さに切る。しいたけは石突を取って半分に切り、にんにくはみじん切りにする。油揚げは油抜きして1cm幅に切る。 |
| (2) | 鍋に、にんにく・ごま油を入れて熱し、豚肉を加えて炒める。色が変わったら、白菜漬けを加えて炒め、白菜・Aを加えて煮立てる。 |
| (3) | (2)に長ねぎ・しいたけ・油揚げを加えて煮込み、パクチーをのせる。 |
- 一口メモ
- 台湾で人気の酸菜白肉鍋を簡単に!
お好みでラー油をかけても。
かじきと春野菜のスープカレー+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:248kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:248kcal
材料(4人分)
| ◆かじき(切り身) | 4切れ |
| ◆たまねぎ | 1個 |
| ◆セロリ | 1本 |
| ◆生姜 | 1片 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆スナップえんどう | 4本 |
| ◆パプリカ(赤・黄) | 各1/4個 |
| ◆アスパラガス | 4本 |
| ◆オリーブオイル | 大さじ1 |
| ◆カレー粉 | 大さじ2 |
| A | |
|---|---|
| コンソメ(顆粒) | 大さじ1 |
| トマトジュース | 400cc |
| 水 | 400cc |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
| (1) | かじきは一口大に切って塩・こしょうする。たまねぎ・セロリは薄切りにし、生姜・にんにくはみじん切りにする。スナップえんどうは筋を取って開きパプリカは1cm幅、アスパラガスは4cm長さに切る。 |
| (2) | 鍋にオリーブオイルの半量を入れて熱し、かじき・スナップえんどう・パプリカ・アスパラガスを入れて焼き、焼き色がついたら取り出す。 |
| (3) | (2)の鍋にたまねぎ・セロリ・生姜・にんにく・残りのオリーブオイル・カレー粉を加えてしんなりとするまで炒める。Aを加えて蓋をして10分程煮込み、かじきを加えてさっと煮て塩・こしょうで味を調える。 |
| (4) | (3)を器に盛り、スナップえんどう・パプリカ・アスパラガスを盛る。 |
- 一口メモ
- 春野菜で彩り綺麗なスープカレーに。
かじきの他にえびをつかっても。
ぶりの中華風ネギソース+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:343kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:343kcal
材料(4人分)
| ◆ぶり | 4切れ |
| ◆ブロッコリー | 1/2株 |
| ◆長ねぎ | 1本 |
| ◆生姜 | 1片 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| ◆片栗粉 | 適量 |
| A | |
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ3 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 鷹の爪 | 適量 |
| ◆サラダ油 | 適量 |
作り方
| (1) | ぶりは半分に切って塩・こしょうをし片栗粉をまぶす。ブロッコリーは小房にわけて茹でる。長ねぎ・生姜はみじん切りにしてAと混ぜ合わせる。 |
| (2) | 多めのサラダ油をフライパンに入れて熱し、ぶりを入れて表面がカリッとするまで焼き、ブロッコリーとともに皿に盛り付け、Aをかける。 |
- 一口メモ
- 油淋鶏をぶりでアレンジ!
ぶりはカリッと揚げても!
鶏肉とアスパラガスのオイスターマヨネーズ炒め+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:336kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:336kcal
材料(4人分)
| ◆鶏ムネ肉 | 2枚 |
| ◆アスパラガス | 6本 |
| ◆にんにく | 1片 |
| ◆塩・こしょう | 各適量 |
| ◆酒 | 大さじ1 |
| ◆片栗粉 | 適量 |
| ◆マヨネーズ | 大さじ3 |
| A | |
|---|---|
| オイスターソース | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
作り方
| (1) | 鶏ムネ肉はそぎ切りにし、塩・こしょう・酒をもみ込んで片栗粉をまぶす。アスパラガスは軸の固い部分を切り落とし、1cm幅の斜め切りにする。にんにくはみじん切りにする。 |
| (2) | フライパンに、にんにく・マヨネーズを入れて熱し、鶏肉とアスパラガスを入れて焼き付け、火が通ったらAを加えて炒める。 |
- 一口メモ
- コクのあるオイマヨソースがご飯に合います!
アスパラガスの代わりにブロッコリーやきゃべつでも。
ブロッコリーとほたての中華クリーム煮+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:165kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:165kcal
材料(4人分)
| ◆ブロッコリー | 1株 |
| ◆長ねぎ | 1/2本 |
| ◆生姜 | 1片 |
| ◆ほたて貝柱 | 8個 |
| ◆ごま油 | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| 牛乳 | 400cc |
| 鶏ガラスープの素(顆粒) | 小さじ4 |
| ◆水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
| (1) | ブロッコリーは小房に分け、固めに茹でる。長ねぎ・生姜はみじん切りにする。ほたては半分に切る。 |
| (2) | フライパンに長ねぎ・生姜・ごま油を入れて熱し、ブロッコリー・ほたて・Aを加え煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
- 一口メモ
- 香味野菜と鶏ガラスープで中華風に!
ほたての代わりにえびやかにでも!
牡蠣のシェントウジャン鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:222kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:222kcal
材料(4人分)
| ◆牡蠣 | 16個 |
| ◆しめじ | 1パック |
| ◆白菜 | 1/4株 |
| ◆豆腐 | 1丁 |
| ◆油揚げ | 1枚 |
| ◆ザーサイ | 30g |
| ◆桜えび(乾燥) | 大さじ2 |
| A | |
|---|---|
| 鶏ガラスープ | 大さじ2 |
| 水 | 400cc |
| ◆豆乳 | 600cc |
| ◆黒酢 | 大さじ1 |
作り方
| (1) | 牡蠣は塩水(分量外)で振り洗いをする。しめじは石突を取って小房に分け、白菜・豆腐は一口大、油揚げは油抜きして1cm幅に切る。ザーサイ・桜えびはみじん切りにする。 |
| (2) | 鍋にAを入れてしめじ・白菜・豆腐・油揚げを加えて煮込み、牡蠣・豆乳を加えてさっと煮る。 |
| (3) | (2)を小皿に取り、ザーサイ・桜えび・黒酢をトッピングする。 |
- 一口メモ
- 台湾の朝ご飯を鍋にアレンジ!
黒酢を加えるとふるふる柔らかな豆腐のようになります。
春野菜とベーコンのミルクポトフ+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:632kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:632kcal
材料(4人分)
| ◆ベーコン(ブロック) | 200g |
| ◆ソーセージ | 8本 |
| ◆きゃべつ | 1/2個 |
| ◆じゃがいも | 4個 |
| ◆たまねぎ | 2個 |
| ◆アスパラガス | 4本 |
| ◆コンソメ | 小さじ4 |
| ◆水 | 800cc |
| ◆牛乳 | 800cc |
作り方
| (1) | ベーコンは2cm幅に切り、きゃべつは4等分、じゃがいも・たまねぎは皮をむいて半分に切る。アスパラガスは軸の固い部分を切り落とし、半分に切る。 |
| (2) | (1)・ソーセージ・コンソメ・水を鍋に入れて蓋をし、具材がやわらかくなるまで煮込み、牛乳を加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- ポトフにミルクを加えてほっこりと!
お好みで粉チーズをかけても。
牛肉の中華風クレープ巻き(春餅)+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:442kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:442kcal
材料(4人分)
| ◆牛肉切り落とし | 200g |
| ◆にら | 1束 |
| ◆にんじん | 1/3本 |
| ◆もやし | 1/2袋 |
| ◆卵 | 1個 |
| ◆甜麺醤 | 大さじ2 |
| ◆砂糖 | 小さじ2 |
| ◆しょうゆ | 大さじ1 |
| A | |
|---|---|
| 小麦粉 | 200g |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 水 | 300cc |
| ◆ごま油 | 小さじ4 |
作り方
| (1) | フライパンにごま油(小さじ1)を入れて牛肉を炒め、甜麺醤・砂糖・しょうゆを加えて炒める。 |
| (2) | にら・にんじんは4cm長さの千切りにし、ごま油(小さじ1)を入れて熱したフライパンでもやしも加えて炒める。 |
| (3) | フライパンにごま油(小さじ1)を入れて熱し、溶いた卵を加えて薄焼き卵を作り千切りにする。 |
| (4) | Aを混ぜ合わせて、ごま油(小さじ1)を熱したフライパンに1/8を流し入れて焼き、残りも同様に焼く。 |
| (5) | (4)に(1)・(2)・(3)をのせて巻き、いただく。 |
- 一口メモ
- 北京ダック風のクレープ巻きです。
生地はサンドイッチ用パンを使っても。


