Odakyu OX オリジナルレシピ

Odakyu OX オリジナルレシピ

レシピを検索する

レシピを検索する

カテゴリで探す-

旬のおすすめレシピ10月1日更新

旬のおすすめレシピ10月1日更新

さんまとしめじのレモン炊き込みご飯+-

調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:535kcal

調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:535kcal

材料(4人分)
さんま2尾
しめじ1パック
まいたけ1パック
ごぼう1/2本
たまねぎ1/2個
パセリ適量
レモン1/2個
オリーブオイル大さじ2
2合分
コンソメ小さじ2
塩・こしょう各適量
400cc
作り方
(1)さんまは3枚におろして3等分に切り、塩・こしょうをする。しめじ・まいたけは石づきを取って小房に分け、ごぼうはささがきにする。たまねぎ・パセリはみじん切りにする。レモンは輪切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、さんまを入れて焼き色がつくまで焼き、ごぼう・まいたけ・しめじを加えて炒めて取り出す。
(3)(2)のフライパンにたまねぎを入れて炒め、米を加えてさらに全体に油が回るまで炒め水・コンソメを加えて混ぜる。
(4)(3)に取り出した(2)とレモンの輪切りをのせて煮立たせ、蓋をして弱火で12分加熱し、蓋を取って水気がなくなるまで中火で加熱する。
一口メモ
レモンでさっぱり仕上げた洋風の炊き込みご飯です。
具材を炒めて炊飯器で炊いても。

印刷する

ぶりと秋野菜のガリバタ鉄板焼き+-

調理時間:35分/1人分当たりのエネルギー:391kcal

調理時間:35分
1人分当たりのエネルギー:391kcal

材料(4人分)
ぶり4切れ
さつまいも100g
れんこん1節
しめじ1パック
にんにく1片
バター40g
小さじ1/4
パセリ適量
作り方
(1)ぶりは3等分に切り、さつまいもとれんこんは輪切りにする。しめじは石づきを取って小房に分ける。
(2)にんにくはすりおろして室温に戻してやわらかくしたバター・塩と混ぜてガーリックバターを作る。
(3)鉄板にオーブンペーパーをしき、ぶり・さつまいも・れんこん・しめじを並べて、その上に(2)のガーリックバターをちらす。150度に温めたオーブンで20分焼き、温度を180度に上げてさらに10分焼き、パセリを散らす。
一口メモ
オーブンで焼くだけで簡単に!
お好みでにんじんやごぼう・じゃがいもなどを加えても。

印刷する

牛ステーキパエリア+-

調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:741kcal

調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:741kcal

材料(4人分)
牛肩ロースステーキ肉1枚(350g)
たまねぎ1/2個
にんにく2片
しめじ1パック
クレソン1束
レモン1個
(FE)アルチェネロ EXバージンオリーブオイルドルチェ大さじ2
2合
白ワイン50cc
サフランひとつまみ
トマト水煮缶(ホール)1/2缶(200g)
300cc
コンソメ大さじ1
塩・こしょう各適量
作り方
(1)たまねぎ・にんにくはみじん切りにし、しめじは石づきを取って小房に分ける。白ワインにサフランをつけておく。
(2)フライパンにオリーブオイルの半量を熱し、塩・こしょうをした牛肉を入れて表面に焼き色がつくまで焼き、取り出してアルミホイルに包む。
(3)(2)のフライパンに残りのオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、たまねぎ・米を加えて透き通るまで炒め、白ワイン・つぶしたトマト水煮・水・コンソメを加えて混ぜ、しめじをのせて煮立たせる。
(4)(2)に蓋をして弱火で12分程煮たら、蓋を開け、中火で水気を飛ばし、牛肉・クレソン・レモンを飾る。
一口メモ
大きなステーキ肉をどーんとのせてボリュームご飯に!
ステーキ肉は小さめだったら数枚入れても。

印刷する

豚肉のちゃんちゃん焼風+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:595kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:595kcal

材料(4人分)
豚バラ肉400g
きゃべつ1/2個
たまねぎ1個
にんにく1片
じゃがいも2個
赤パプリカ1個
コーン100g
サラダ油小さじ2
A
 味噌大さじ5
 みりん大さじ2
 砂糖大さじ1
作り方
(1)きゃべつはザク切り、たまねぎは薄切り、にんにくはすりおろしてAと混ぜ合せる。じゃがいもとパプリカは千切りにする。
(2)ホットプレートにサラダ油を入れて熱し、きゃべつ・たまねぎ・じゃがいもを入れて、表面を覆うように豚肉を盛り、Aをかけてパプリカ・コーンをのせて蓋をし、火が通るまで蒸し焼きにする。
一口メモ
鮭のちゃんちゃん焼きを豚肉で!
よく混ぜて召し上がれ。お好みでバターをのせても。

印刷する

さといもとスペアリブの煮物+-

調理時間:50分/1人分当たりのエネルギー:632kcal

調理時間:50分
1人分当たりのエネルギー:632kcal

材料(4人分)
さといも600g
小松菜1束
にんにく1片
豚スペアリブ600g
A
 酒50cc
 砂糖小さじ4
 水1000cc
(FE)鎌田醤油 だし醤油大さじ4
サラダ油小さじ2
作り方
(1)さといもは皮をむいて大きかったら半分に切り、塩(分量外)でもみ洗いする。小松菜は4cm幅に切る。
(2)鍋にサラダ油を入れて熱し、豚スペアリブを入れて焼き色がつくまで焼き、さといもとAを加えて、さといもがやわらかくなるまで煮込む。
(3)(2)にだし醤油・にんにくのすりおろしを加えてさらに10分程煮込み、小松菜を加えてさっと煮る。
一口メモ
スペアリブとだし醤油の旨味たっぷりの煮物です。
すりおろしたにんにくが味の決め手に!

印刷する

海鮮焼きビビンバ+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:701kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:701kcal

材料(4人分)
2切れ
茹でたこ100g
いか1杯
たらこ1腹
ほうれん草1束
しめじ1パック
にんじん1/2本
ご飯800g
ごま油大さじ2
キムチ100g
A
 にんにくすりおろし1片分
 コチュジャン小さじ1
 ごま油大さじ2
 しょうゆ小さじ2
 塩・こしょう各適量
作り方
(1)鮭は一口大に切って塩・こしょうをする。茹でたこは薄切りにし、いかは内臓を取って輪切りにし、ゲソは食べやすい大きさに切る。たらこは4等分に切る。
(2)ほうれん草は茹でて長さ4cmに切り、しめじは石づきを取って小房に分けて茹でる。にんじんは千切りにして茹でる。
(3)混ぜ合せたAを3等分に分けて、ほうれん草・しめじ・にんじんに混ぜる。
(4)ホットプレートにごま油を入れて熱し、鮭・いかを入れて炒めて取り出し、ご飯を広げて入れ、その上に、鮭・いか・たこ・たらこ・キムチ・(3)をのせて、焼きながらいただく。
一口メモ
いつものビビンバを海鮮で!
鮭の代わりにブリや、タコの代わりにえびを使っても。

印刷する

さんまと秋野菜のアヒージョ+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:542kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:542kcal

材料(4人分)
さんま2尾
れんこん1節
まいたけ1パック
にんにく2片
鷹の爪1本
小さじ1/2
(FE)アルチェネロ EXバージン オリーブオイルドルチェ100cc
しょうゆ小さじ1
バゲット1本
作り方
(1)さんまは3枚におろして3cm幅に切り、れんこんはイチョウ切り、まいたけは石づきを取って小房に分ける。にんにくは薄切りにする。
(2)小鍋に塩・オリーブオイル・しょうゆ・鷹の爪を入れて熱し、ぐつぐつしてきたらさんま・れんこん・まいたけを入れて煮る。バゲットを添えていただく。
一口メモ
しょうゆを加えて和風のアヒージョに。
具材はお好みでしめじやさといも等でも。

印刷する

牛バラ肉の白だしおでん+-

調理時間:100分/1人分当たりのエネルギー:1082kcal

調理時間:100分
1人分当たりのエネルギー:1082kcal

材料(4人分)
牛バラブロック600g
だいこん1本
じゃがいも小4個
しめじ1パック
ゆで卵4個
油揚げ2枚
こんにゃく1枚
お好みの練り物200g
白だし100cc
1600cc
作り方
(1)牛バラ肉は大きめの一口大に切り、厚さ3cmの輪切りにしただいこんとともにひたひたの水で1時間程煮込む。
(2)じゃがいもは皮をむき、しめじは石づきを取って小房に分ける。油揚げは1枚に広げて4等分に切り、しめじをのせて巻く。
(3)鍋に水・白だしを入れて牛バラ肉・大根・(2)・こんにゃく・練り物・ゆで卵を入れて30分程煮込む。
一口メモ
牛バラ肉と白だしで簡単に本格的な味に!
牛バラ肉は小さめに切って串に刺して煮ると時間が短縮できます。

印刷する

れんこん入り鶏団子のとろとろ鍋+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:327kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:327kcal

材料(4人分)
れんこん500g
長ねぎ1本
水菜1束
鶏挽肉400g
1個
小さじ1/2
A
 だし汁600cc
 塩小さじ1
 みりん大さじ2
 酒大さじ4
作り方
(1)れんこんは半分を5mm角の粗みじん切りにし、残りはすりおろす。長ねぎは半分はみじん切りにして、残りは斜め薄切りにする。水菜は長さ4cmに切る。
(2)ボウルに鶏肉・長ねぎのみじん切り・れんこんのみじん切り・卵・塩を入れて混ぜる。
(3)鍋にAとすりおろしたれんこんを入れて煮立て、(2)を一口大に丸めて入れ、火が通るまで煮たら、長ねぎの斜め切りと水菜を入れる。
一口メモ
スープにも具にもれんこんたっぷり!
お好みでゆずこしょうを添えて。

印刷する

さつまいもと鮭のホワイトシチュー+-

調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:421kcal

調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:421kcal

材料(4人分)
さつまいも300g
にんじん1本
たまねぎ1/2個
ブロッコリー1/4個
2切れ
サラダ油小さじ2
500cc
コンソメ大さじ1
バター40g
小麦粉大さじ4
牛乳500cc
塩・こしょう各適量
作り方
(1)さつまいも、にんじんは乱切りにし、たまねぎは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分けて、鮭は一口大に切って塩・こしょうをする。
(2)鍋にサラダ油を入れて熱し、鮭を入れて両面に焼き色がつくまで焼き、取り出す。さつまいも・にんじん・水・コンソメを加えて蓋をし具材がやわらかくなるまで煮込む。
(3)フライパンにバターを入れて熱し、たまねぎを炒め、しんなりとしたら小麦粉を振り入れて粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳を加えてとろみがつくまでかき混ぜながら煮る。
(4)(2)に(3)と鮭・ブロッコリーを入れて混ぜ、塩・こしょうで味を調える。
一口メモ
さつまいもの甘みが美味しいクリームシチューです。
鮭の代わりに鶏肉でも。

印刷する

あじの和風ブイヤベース+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:336kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:336kcal

材料(4人分)
あじ4尾
有頭えび8尾
にんにく1片
たまねぎ1個
セロリ1本
トマト2個
あさり300g
オリーブオイル大さじ2
昆布10cm角1枚
200cc
塩・こしょう各適量
A
 マヨネーズ大さじ4
 柚子胡椒小さじ1
作り方
(1)あじは頭と内臓とぜいごを取って、半分に切る。有頭えびは背わたを取る。にんにく・たまねぎ・セロリ・トマトはみじん切りにする。
(2)鍋にオリーブオイルの半量を入れて熱し、塩・こしょうをしたあじ・えびを入れて焼き色がつくまで焼き、取り出す。
(3)(2)の鍋に残りのオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、香りが出てきたらたまねぎ・セロリ・トマトを加えて炒め、昆布・水・あじ・えび・あさりを入れて蓋をし、弱火で8分程煮る。
(4)(3)に塩・こしょうで味を調え、混ぜ合わせたAを添える。
一口メモ
昆布と柚子胡椒で和風に!
お好みでいかなどを加えても。

印刷する

鶏手羽元の彩りポトフ+-

調理時間:60分/1人分当たりのエネルギー:344kcal

調理時間:60分
1人分当たりのエネルギー:344kcal

材料(4人分)
鶏手羽元12本
さつまいも200g
れんこん1節
しめじ1パック
さといも4個
にんじん1本
セロリ1本
コンソメ大さじ1
1500cc
ローリエ1枚
塩・こしょう各適量
粒マスタード適量
作り方
(1)さつまいも・れんこんは2cm幅の輪切りにし、しめじは石づきを取って小房に分ける。
(2)さといもは皮をむいて塩(分量外)でもみ洗いする。にんじん・セロリは4等分に切る。
(3)鍋に水・コンソメ・(1)・(2)・鶏肉・ローリエを入れて50分程煮込み、具材がやわらかくなったら、塩・こしょうで味を調え、粒マスタードを添える。
一口メモ
秋の食材たっぷりのポトフです。
お好みでごぼうやかぶを加えても。

印刷する