レシピを検索する
12月1日更新
旬のおすすめレシピ12月1日更新
海鮮とろろ丼+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:588kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:588kcal

材料(4人分)
◆山芋 | 200g |
◆刺身(まぐろ・サーモン・鯛など) | 300g |
◆いくら | 80g |
◆大葉 | 6枚 |
A | |
---|---|
だし汁 | 大さじ4 |
薄口しょうゆ | 小さじ2 |
◆きざみのり | 適量 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
作り方
(1) | 山芋はすりおろしAを加えて混ぜ合せておく。 |
(2) | 丼にご飯を盛り、きざみのりをのせて(1)・刺身・いくら・千切りにした大葉を飾る。 |
- 一口メモ
- だしでのばした山芋に豪華にお刺身をのせました。
お刺身はお好みのもので。
ぶりの柚子風味漬け丼+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:713kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:713kcal

材料(4人分)
◆ぶり(刺身用) | 400g |
◆柚子 | 1個 |
◆しょうゆ | 大さじ4 |
◆みりん | 大さじ2 |
◆酒 | 大さじ2 |
◆白ごま | 小さじ2 |
◆大葉 | 4枚 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
作り方
(1) | 柚子は皮の黄色い部分をむいて千切りにし、実は果汁を絞っておく。ぶりは5mm厚さに切る。 |
(2) | 酒・みりんを小鍋に入れて煮切り、しょうゆと混ぜ合せて冷ます。 |
(3) | (2)に柚子のしぼり汁と皮を入れ、ぶりを10分程漬け込み、丼にもったご飯の上に大葉を敷いてのせ、白ごまを飾る。 |
- 一口メモ
- 柚子の香りのするさっぱりとした漬け丼です。
ぶりは多めに漬け込んで次の日はさっと焼いても。
かにすき+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:299kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:299kcal

材料(4人分)
◆かに | 1 |
◆白菜 | 1/4株 |
◆三つ葉 | 2束 |
◆しめじ | 1パック |
◆長ねぎ | 1本 |
◆にんじん | 適量 |
◆焼き豆腐 | 1丁 |
A | |
---|---|
だし汁 | 1 |
薄口しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
作り方
(1) | かに・白菜・焼き豆腐は食べやすく切る。三つ葉は4cm長さに切り、しめじは小房に分ける。長ねぎは1cm幅の斜め切り、にんじんは飾り切りにする。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、(1)を加えて煮る。 |
- 一口メモ
- たっぷりのかにから旨味がでるので、〆には雑炊がおすすめ!
ピリ辛豚丼+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:836kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:836kcal

材料(4人分)
◆豚ロース(生姜焼き用) | 400g |
◆生姜 | 1/2片 |
◆にんにく | 1片 |
◆玉ねぎ | 1/2個 |
A | |
---|---|
しょうゆ | 大さじ4 |
はちみつ | 大さじ2 |
コチュジャン | 小さじ2 |
◆長ねぎ | 1/4本 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
◆卵黄 | 4個 |
◆サラダ油 | 大さじ1 |
作り方
(1) | 生姜・にんにく・玉ねぎはすりおろしてAと混ぜ合せて豚肉を漬け込む。長ねぎは白髪ねぎにする。 |
(2) | フライパンにサラダ油を熱して豚肉を焼き、焼色がついたら漬け込んだたれを加え、たれが絡むまで炒める。 |
(3) | 丼にご飯を盛って(2)を敷き詰め、白髪ねぎ・卵黄を飾る。 |
- 一口メモ
- お肉を敷きつめたボリュームたっぷりの豚丼です。
甘辛味でご飯がすすみます。
かぶと豚肉の味噌鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:586kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:586kcal

材料(4人分)
◆かぶ | 4個 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆カリフラワー | 1/2個 |
◆豆腐 | 1丁 |
◆水菜 | 1束 |
◆豚ロース(しゃぶしゃぶ用) | 400g |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ | 1 |
みそ | 大さじ6 |
酒 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
にんにくすりおろし | 1片分 |
花椒(粉末) | 小さじ2 |
作り方
(1) | かぶはくし型に切り、長ねぎは斜め薄切りにする。カリフラワーは小房に分け、水菜は4cm長さに切る。豚肉・豆腐は食べやすい大きさに切る。 |
(2) | 鍋に混ぜ合せたAを入れて煮立て、(1)を入れて煮る。 |
- 一口メモ
- 味噌鍋に花椒(かしょう)でアクセントをつけました。
火の通りやすい具材ばかりなので簡単に作れます。
まぐろのアボカド納豆丼+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:592kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:592kcal

材料(4人分)
◆まぐろ | 200g |
◆アボカド | 1個 |
◆納豆 | 2パック |
◆長ねぎ | 1/2本 |
A | |
---|---|
わさび | 小さじ1/2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
◆白ごま | 小さじ2 |
◆きざみのり | 適量 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
作り方
(1) | まぐろ・アボカドは1.5cm角に切り、まぐろは混ぜ合せたAで和える。 |
(2) | 長ねぎはみじん切りにし、納豆と混ぜ、納豆に添付されているたれで和える。 |
(3) | 器にご飯を盛り、(1)・(2)を盛ってきざみのりと白ごまを飾る。 |
- 一口メモ
- アボカドのトロッとした舌触りがまぐろと良く合います。
納豆を加えて簡単に栄養満点の丼ぶりに。
照り焼きチキンのロコモコ風丼+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:1039kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:1039kcal

材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 4枚(600g) |
◆アボカド | 1/2個 |
◆ミニトマト | 8個 |
◆レタス | 4枚 |
A | |
---|---|
しょうゆ | 大さじ3 |
はちみつ | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
◆小麦粉 | 適量 |
◆サラダ油 | 大さじ2 |
◆卵 | 4個 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
◆マヨネーズ | 大さじ4 |
作り方
(1) | 鶏肉は混ぜ合せたAに15分程漬け込む。アボカドは薄切り、ミニトマトは半分に切り、レタスは一口大にちぎる。 |
(2) | フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、卵を割り入れて目玉焼きを作り、取り出す。 |
(3) | (2)のフライパンに残りのサラダ油を熱し、鶏肉に小麦粉を薄くまぶしたものを入れ、火が通るまで焼き、漬け込んだたれを加えて煮からめる。 |
(4) | 丼にご飯を盛り、レタスをのせ、その上に食べやすく切った(3)をのせてミニトマト・アボカドを飾り、マヨネーズ・目玉焼きをのせる。 |
※調理時間に漬け込む時間は含みません
- 一口メモ
- ハンバーグの代わりに照り焼きチキンでボリュームアップ!
照り焼き味がマヨネーズとの相性バッチリです。
さっぱりすき焼き+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:709kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:709kcal

材料(4人分)
◆牛肩ロース(すき焼き用) | 400g |
◆まいたけ | 1/2パック |
◆しめじ | 1/2パック |
◆しいたけ | 4枚 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆春菊 | 1束 |
◆厚揚げ | 1枚 |
◆しらたき | 1パック |
◆大根 | 1/3本 |
A | |
---|---|
しょうゆ | 150cc |
みりん | 150cc |
砂糖 | 60g |
水 | 80cc |
酒 | 大さじ4 |
作り方
(1) | まいたけ・しめじは小房に分け、しいたけは飾り切りにする。長ねぎは斜め切りにする。春菊は半分長さに切り、厚揚げ・しらたきは湯通しして食べやすい大きさに切る。大根はすりおろす。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、(1)の具材を入れて煮る。 |
(3) | (2)に大根おろしを添える。 |
- 一口メモ
- 大根おろしでサッパリといただきます。
具材はお好みで白菜などを加えても。
長ねぎと鴨のハリハリ鍋+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:326kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:326kcal

材料(4人分)
◆長ねぎ | 2本 |
◆合鴨 | 300g |
◆水菜 | 1束 |
◆油揚げ | 1枚 |
A | |
---|---|
だし汁 | 1 |
みりん | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
◆柚子こしょう | 適量 |
作り方
(1) | 鴨は薄切りにする。長ねぎは縦半分に切って4cm長さに切り、千切りにする。水菜は4cm長さに切る。油揚げは油抜きをして5mm幅に切る。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、具材を加えて煮込み、柚子こしょうを添える。 |
- 一口メモ
- 長ねぎたっぷりのハリハリ鍋です。
鴨は火を通しすぎると固くなるのでさっと煮込みましょう。
白菜とかにのあんかけ丼+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:481kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:481kcal

材料(4人分)
◆白菜 | 100g |
◆かに缶 | 1缶 |
◆長ねぎ | 1/2本 |
◆しいたけ | 4枚 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ | 400cc |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
◆水溶き片栗粉 | 適量 |
◆ご飯 | 丼4杯分(1人分200g) |
◆万能ねぎ | 適量 |
作り方
(1) | 白菜は軸はそぎ切りにして1cm幅に切り、葉は1cm幅に切る。長ねぎは斜め薄切りにする。しいたけは薄切りにする。 |
(2) | フライパンにごま油を熱し、白菜の軸・長ねぎ・しいたけを加えて炒め、A・かに缶を汁ごと加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
(3) | 器にご飯を盛って(2)をかけ、万能ねぎの小口切りを振る。 |
- 一口メモ
- 白菜の甘みとかに缶の旨味がおいしい、豪華なあんかけです。
かに缶の代わりに帆立缶でも。
真鯛のブイヤベース風鍋+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:403kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:403kcal

材料(4人分)
◆真鯛 | 1尾 |
◆玉ねぎ | 1/2個 |
◆セロリ | 1本 |
◆トマト | 2個 |
◆カリフラワー | 1/2株 |
◆じゃがいも | 4個 |
◆にんじん | 1/2本 |
◆あさり | 400g |
◆えび | 8本 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆水 | 500cc |
◆白ワイン | 100cc |
◆サフラン | ふたつまみ |
◆塩・こしょう | 各適量 |
A | |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ2 |
にんにくすりおろし | 小さじ1/2 |
作り方
(1) | 真鯛は内臓を取って頭を切り落とし、身は食べやすい大きさに切る。(頭・尾は取っておく)白ワインにサフランをつける。玉ねぎ・セロリ・トマトはみじん切りにする。 |
(2) | カリフラワー・にんじん・じゃがいもは食べやすい大きさに切る。 |
(3) | 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ・セロリ・トマトを加えて炒め、鯛のあらを加えてさらに炒める。白ワイン・水を加えて煮立て、あさり・えび・鯛の身・(2)を加えて煮込み、塩・こしょうで味を調える。 |
(4) | Aを混ぜ合せたアイオリソースを添える。 |
- 一口メモ
- 鯛のアラからおいしいだしが出ます。簡単アイオリソースを添えて。
サムゲタン風鍋+-
調理時間:60分/1人分当たりのエネルギー:408kcal
調理時間:60分
1人分当たりのエネルギー:408kcal

材料(4人分)
◆鶏手羽元 | 16本 |
◆大根 | 1/3本 |
◆れんこん | 1節 |
◆ごぼう | 1本 |
◆にら | 1束 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆干ししいたけ | 4個 |
◆水 | 1 |
◆酒(紹興酒) | 100cc |
◆くこの実 | 大さじ2 |
◆雑穀 | 大さじ4 |
◆塩 | 小さじ2 |
作り方
(1) | 干しいたけは水につけて戻しておく。大根・れんこんは1cm厚さのいちょう切りにし、ごぼうはささがきにする。長ねぎ・にらは4cm長さに切る。 |
(2) | 鍋に干しいたけと水を入れて火にかけ、大根・れんこん・ごぼう・長ねぎ・鶏肉・酒・雑穀を入れて具材がやわらかくなるまで煮込む。 |
(3) | (2)に塩を加えて味を調え、くこの実・にらを入れてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- 鶏肉がほろほろになるまでしっかりと煮込みます。
あれば朝鮮人参を加えると本格的な味に。