レシピを検索する
9月1日更新
			旬のおすすめレシピ9月1日更新
れんこんとえびの蒸しもの+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:83kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:83kcal
												材料(4人分)
| ◆れんこん | 200g | 
| ◆むきえび | 100g | 
| ◆片栗粉 | 小さじ2 | 
| ◆塩 | 小さじ1/2 | 
| ◆FE 長田食品 あご旨だし | 1パック | 
| ◆水 | 300cc | 
| A | |
|---|---|
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| みりん | 小さじ2 | 
| ◆水溶き片栗粉 | 適量 | 
| ◆三つ葉 | 適量 | 
作り方
| (1) | れんこんは皮をむいてすりおろし、一口大に切ったむきえび・片栗粉・塩を混ぜて食べやすい大きさにし、耐熱の器に入れる。 | 
| (2) | 蒸し器で(1)を8分程蒸す。 | 
| (3) | 小鍋に水・だしパックを入れて表示通りにだしをとり、だしパックを取り除く。 | 
| (4) | (3)にAを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、(2)にかけて三つ葉を飾る。 | 
- 一口メモ
 - すりおろしたれんこんがもちっと美味しい、蒸し物です。
お好みで、えびの代わりにササミや、しいたけ等を加えても。 
いわしの昆布蒸し+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:162kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:162kcal
												材料(4人分)
| ◆いわし | 4尾 | 
| ◆長ねぎ | 1本 | 
| ◆ながいも | 100g | 
| ◆大葉 | 4枚 | 
| ◆昆布 | 10cm角2枚 | 
| ◆梅干し | 2個 | 
| ◆塩 | 小さじ1 | 
| ◆酒 | 大さじ2 | 
| ◆ポン酢 | 大さじ4 | 
作り方
| (1) | いわしは頭と内臓と尻尾を取る。長ねぎは斜め薄切り、ながいも・大葉は5mm角、梅干しは種を取って包丁で細かく叩く。 | 
| (2) | 耐熱の皿に昆布をしき、その上にいわしをのせて塩・酒をふり、長ねぎをのせて8~10分程蒸し器で蒸す。 | 
| (3) | ポン酢にながいも・大葉・梅干しを混ぜて、蒸し上がった(2)にかける。 | 
- 一口メモ
 - いわしをシンプルに蒸して、さっぱり味のたれをかけました。
たれは豆腐等にかけても。 
豚肉と秋野菜の蒸ししゃぶ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:487kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:487kcal
												材料(4人分)
| ◆豚しゃぶしゃぶ肉 | 300g | 
| ◆しめじ | 1パック | 
| ◆えのきだけ | 1パック | 
| ◆さつまいも | 1本 | 
| ◆チンゲンサイ | 1束 | 
| ◆酒 | 大さじ4 | 
| A | |
|---|---|
| すりごま | 大さじ2 | 
| マヨネーズ | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 酢 | 小さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 味噌 | 小さじ1 | 
作り方
| (1) | しめじは石づきを取って小房に分け、えのきだけは石づきを取って半分の長さに切る。さつまいもは厚さ5mmの輪切りにして、チンゲンサイは長さ4cmに切る。 | 
| (2) | ホットプレートに(1)をのせて豚肉を上に広げ、酒をふって蓋をし、蒸し焼きにする。 | 
| (3) | 混ぜ合せたAを添える。 | 
- 一口メモ
 - 秋野菜たっぷりのボリューム蒸ししゃぶです。
手作りごまだれで召し上がれ! 
鶏ムネ肉の豆乳味噌汁+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:125kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:125kcal
												材料(4人分)
| ◆鶏ムネ肉 | 1/2枚 | 
| ◆さといも | 200g | 
| ◆万能ねぎ | 適量 | 
| ◆だし汁 | 400cc | 
| ◆豆乳 | 200cc | 
| ◆味噌 | 大さじ3 | 
作り方
| (1) | 鶏肉は繊維に垂直に削ぎ切りにする。さといもは皮をむいて厚さ5mmに切る。 | 
| (2) | 鍋にだし汁を沸かしてさといもを入れ5分程煮込み、鶏肉を入れてさらに5分程煮る。 | 
| (3) | (2)に豆乳・味噌を入れて沸騰させないように温め、器に入れて万能ねぎの小口切りを飾る。 | 
- 一口メモ
 - 味噌汁に豆乳を加えてまろやかに。
さといもの代わりにさつまいもやきのこを加えても。
 
きのこたっぷりクリームペンネ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:701kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:701kcal
												材料(4人分)
| ◆しいたけ | 6枚 | 
| ◆しめじ | 1パック | 
| ◆にんにく | 1片 | 
| ◆アンチョビ | 6枚 | 
| ◆オリーブオイル | 大さじ4 | 
| ◆生クリーム | 200cc | 
| ◆ペンネ | 300g | 
| ◆塩・こしょう | 各適量 | 
作り方
| (1) | しいたけは石づきを取って薄切りにし、しめじは石づきを取って小房に分ける。にんにく・アンチョビはみじん切りにする。 | 
| (2) | フライパンにオリーブオイル・にんにく・アンチョビを入れて熱し、香りが出てきたらしいたけ・しめじを加えて炒め、しんなりとしたら生クリームを加えて煮立てる。 | 
| (3) | (2)に表示通りに茹でたペンネを加えて和え、塩・こしょうで味を調える。 | 
- 一口メモ
 - アンチョビで旨味をプラスしたクリームパスタです。
お好みでベーコンを加えても。 
かつおのつみれ汁+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:102kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:102kcal
												材料(4人分)
| ◆かつお切り身 | 200g | 
| ◆生姜 | 1/2片 | 
| ◆長ねぎ | 1/2本 | 
| ◆片栗粉 | 大さじ1 | 
| ◆塩 | 適量 | 
| ◆三つ葉 | 適量 | 
| ◆FE 長田食品 あご旨だし | 2パック | 
| ◆水 | 700cc | 
| ◆しょうゆ | 小さじ2 | 
作り方
| (1) | かつおは細かく切って包丁でたたき、みじん切りにした生姜・長ねぎ・片栗粉・塩と混ぜ合せる。 | 
| (2) | 鍋に水・だしパックを入れて表示通りにだしをとり、スプーンなどで丸めた(1)を入れてさっと煮立てる。しょうゆで味を調え、器に入れて三つ葉を飾る。 | 
- 一口メモ
 - かつおで簡単につみれ汁を!
お好みで味噌仕立てにしても。 
洋風ぶり大根(ぶりと大根のトマト煮)+-
調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:379kcal
調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:379kcal
												材料(4人分)
| ◆ぶり | 4切れ | 
| ◆にんにく | 1片 | 
| ◆だいこん | 300g | 
| ◆イタリアンパセリ | 適量 | 
| ◆小麦粉 | 適量 | 
| ◆トマト水煮缶 | 1缶(400g) | 
| ◆水 | 200cc | 
| ◆オリーブオイル | 大さじ2 | 
| ◆白ワイン | 50cc | 
| ◆しょうゆ | 大さじ1 | 
作り方
| (1) | ぶりは半分に切り、にんにくはみじん切りにする。大根は厚さ2cmの半月切りにする。 | 
| (2) | 鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、小麦粉をまぶしたぶりを加えて焼き色がつくまで焼き、取り出す。 | 
| (3) | (2)にだいこんを入れて焼き色がつくまで焼き、トマト缶をつぶしながら入れて白ワイン・水を加えて蓋をし、20分程、だいこんがやわらかくなるまで煮込む。 | 
| (4) | (3)にぶりを戻し入れて5分程煮込み、しょうゆを入れ、刻んだイタリアンパセリを飾る。 | 
- 一口メモ
 - トマトでぶり大根を洋風に!
骨付きの切り身やかまを使うとさらに旨味アップ!
 
うす切り肉くるくるビーフシチュー+-
調理時間:55分/1人分当たりのエネルギー:581kcal
調理時間:55分
1人分当たりのエネルギー:581kcal
												材料(4人分)
| ◆牛すき焼き用 | 400g | 
| ◆たまねぎ | 1個 | 
| ◆にんじん | 1本 | 
| ◆ブロッコリー | 1株 | 
| A | |
|---|---|
| 赤ワイン | 200cc | 
| 水 | 200cc | 
| オイスターソース | 大さじ1 | 
| ウスターソース | 大さじ1 | 
| はちみつ | 小さじ2 | 
| コンソメ | 大さじ1 | 
| トマト缶 | 1缶 | 
| ◆塩・こしょう | 各適量 | 
| ◆小麦粉 | 適量 | 
| ◆サラダ油 | 大さじ1 | 
作り方
| (1) | 牛肉は塩・こしょうをし小麦粉をまぶしてクルクルと巻く。たまねぎは薄切り、にんじんは乱切りにし、ブロッコリーは小房に分けて茹でる。 | 
| (2) | 鍋にサラダ油を入れて熱し、牛肉を入れて焼き色がつくまで転がしながら焼き、取り出す。 | 
| (3) | (2)にたまねぎを加えてしんなりするまで炒め、にんじん・Aを加えて30分程煮込む。 | 
| (4) | (3)に(2)を戻し入れて10分程煮込み、塩・こしょうで味を調えて器に盛りブロッコリーを飾る。 | 
- 一口メモ
 - ブロック肉でなく、うす切り肉で作ります!
お好みでじゃがいも等を加えても。 
とろろ味噌汁+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:82kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:82kcal
												材料(4人分)
| ◆ながいも | 200g | 
| ◆なめこ | 1袋(100g) | 
| ◆だし汁 | 800cc | 
| ◆味噌 | 大さじ4 | 
| ◆刻み海苔 | 適量 | 
作り方
| (1) | ながいもは皮をむいてすりおろす。 | 
| (2) | 鍋にだし汁を入れて沸かし、なめこを入れて味噌を溶き入れ、(1)を入れて混ぜる。 | 
| (3) | 器に(2)を入れ、刻み海苔を飾る。 | 
- 一口メモ
 - とろろをたっぷり加えた栄養たっぷりのお味噌汁です。
お好みでオクラを加えても。 
さといものチーズシチュー+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:430kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:430kcal
												材料(4人分)
| ◆さといも | 600g | 
| ◆たまねぎ | 1個 | 
| ◆鶏モモ肉 | 1枚 | 
| ◆イタリアンパセリ | 適量 | 
| ◆サラダ油 | 大さじ1 | 
| ◆水 | 400cc | 
| ◆コンソメ | 大さじ1 | 
| ◆牛乳 | 300cc | 
| ◆ピザ用チーズ | 100g | 
| ◆塩・こしょう | 各適量 | 
作り方
| (1) | さといもは皮をむいて食べやすい大きさに切る。たまねぎは薄切りにする。鶏肉は一口大に切って塩・こしょうをする。 | 
| (2) | 鍋にサラダ油を入れて熱し、たまねぎを入れてしんなりするまで炒める。 | 
| (3) | (2)にさといも・鶏肉を入れて炒め、水・コンソメを加えて蓋をし、具材がやわらかくなるまで煮込む。 | 
| (4) | (3)に牛乳・チーズを加えてとろみがつくまで混ぜながら煮込み、塩・こしょうで味を調えて刻んだイタリアンパセリを飾る。 | 
- 一口メモ
 - チーズとさといもでとろみをつけます。
鶏肉の代わりにベーコンでも。 
鮭と大豆のアクアパッツァ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:345kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:345kcal
												材料(4人分)
| ◆鮭 | 4切れ | 
| ◆あさり | 200g | 
| ◆にんにく | 1片 | 
| ◆たまねぎ | 1個 | 
| ◆ミニトマト | 12個 | 
| ◆イタリアンパセリ | 適量 | 
| ◆FE アルチェネロ EXバージンオリーブオイル ドルチェ  | 大さじ2 | 
| ◆大豆水煮缶 | 100g | 
| ◆白ワイン | 50cc | 
| ◆塩・こしょう | 各適量 | 
作り方
| (1) | あさりは砂抜きをする。にんにく・たまねぎはみじん切り、ミニトマトはへたを取り半分に切る。 | 
| (2) | フライパンにオリーブオイルを熱して塩・こしょうをした鮭を入れて焼き、一旦取り出す。 | 
| (3) | (2)ににんにく・たまねぎを入れて炒め、しんなりとしたら(2)を戻し入れて、あさり・ミニトマト・大豆・白ワインを入れて蓋をし、あさりの口があくまで加熱し、イタリアンパセリを飾る。 | 
※調理時間に砂抜きの時間は含みません
- 一口メモ
 - 大豆とたまねぎを加えてボリュームアップ!
白ワインの代わりに水でもOKです。 
チキンときのこのトマトグラタン+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:399kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:399kcal
												材料(4人分)
| ◆鶏モモ肉 | 1枚 | 
| ◆たまねぎ | 1個 | 
| ◆しめじ | 1パック | 
| ◆エリンギ | 1パック | 
| ◆パセリ | 適量 | 
| ◆オリーブオイル | 大さじ1 | 
| ◆水 | 400cc | 
| ◆コンソメ | 大さじ1 | 
| ◆トマト水煮缶(ホール) | 1缶 | 
| ◆マカロニ | 80g | 
| ◆ピザ用チーズ | 100g | 
| ◆塩・こしょう | 各適量 | 
作り方
| (1) | 鶏肉は一口大に切って塩・こしょうをし、たまねぎは薄切り、しめじは石づきを取って小房に分け、エリンギは薄切りにする。 | 
| (2) | フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏肉を加えて焼き色がつくまで焼き、たまねぎ・しめじ・エリンギを加えてさっと炒め、水・コンソメ・トマト水煮をつぶしながら加えて10分程煮込む。 | 
| (3) | (2)にマカロニを加えて5分程煮込み、チーズを散らして蓋をし、チーズが溶けるまで加熱し、刻んだパセリを散らす。 | 
- 一口メモ
 - フライパン1つで簡単グラタン!
お好みで、なすやじゃがいもなどを加えても。 


