Odakyu OX オリジナルレシピ

Odakyu OX オリジナルレシピ

レシピを検索する

レシピを検索する

カテゴリで探す-

旬のおすすめレシピ3月1日更新

旬のおすすめレシピ3月1日更新

アスパラガスと生ハムの手まり寿司+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:218kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:218kcal

材料(4人分)
アスパラガス4本
生ハム4枚
酢飯1合分
A
 粒マスタード小さじ1
 マヨネーズ小さじ1
作り方
(1)アスパラガスは軸の固い部分を切り、はかまをとって穂先を切り、穂先は縦半分に切る。軸はピーラーで薄切りにする。生ハムは半分に切る。
(2)アスパラガスをさっと茹でて水気を拭く。
(3)ラップに生ハムをのせて酢飯の1/8量をのせ、茶巾状に丸め、薄切りにしたアスパラガスで巻き、混ぜ合わせたAをのせ、アスパラガスの穂先を飾る。同様に残りも作る。
一口メモ
アスパラガスの薄切りで、まりのように飾った洋風手まり寿司です。
酢飯は、寿司酢の代わりにフレンチドレッシングなどを使っても。

印刷する

牛たたきの握り寿司+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:264kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:264kcal

材料(4人分)
牛モモステーキ肉(トモサンカク使用)150g
塩・こしょう各適量
サラダ油小さじ1
酢飯1合分
山椒の実の佃煮小さじ2
大葉4枚
わさび適量
作り方
(1)牛肉に塩・こしょうをして、サラダ油を熱したフライパンで強火で表面に焼き色を付け、アルミホイルなどで包んで少し置き、8等分に薄くそぎ切りにする。
(2)酢飯に山椒の実の佃煮を混ぜて8等分に分けて握り、半分に切った大葉・(1)・わさびをのせる。
一口メモ
酢飯に山椒の実の佃煮を加えてアクセントに。
モモ肉はお好みで油の少ないものを使っても。

印刷する

鶏ムネ肉のスティックフライ+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:709kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:709kcal

材料(4人分)
鶏ムネ肉2枚(400g)
大さじ2
小さじ1/2
アスパラガス6本
小麦粉適量
溶き卵適量
A
 パン粉120g
 粉チーズ大さじ6
サラダ油適量
作り方
(1)鶏ムネ肉は繊維を切るように1cm幅のスティック状に切り、酒・塩をもみ込む。アスパラガスは軸の固い部分を切ってはかまをとり、半分長さに切る。
(2)(1)に小麦粉・溶き卵・混ぜ合わせたAの順に衣をつけ、180℃に熱したサラダ油で2~3分程揚げる。
一口メモ
ムネ肉は繊維を断ち切るように切ることで柔らかく仕上げます。
粉チーズ入りの衣で香ばしく!

印刷する

ほたるいかと菜の花のちらし寿司+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:526kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:526kcal

材料(4人分)
ほたるいか(ボイル)200g
サーモン(刺身用)100g
菜の花1束
2個
A
 しょうゆ大さじ2
 酒大さじ2
 みりん大さじ2
 砂糖大さじ1
酢飯2合分
刻み海苔適量
作り方
(1)ほたるいかは目・くちばしを取る。サーモンは2cm角に切り、菜の花は軸の固い部分を切り落として茹で、半分長さに切る。卵は割りほぐし、薄焼きにして千切りにし、錦糸卵を作る。
(2)鍋にA・ほたるいかを入れ、水気がなくなるまで炒り煮にする。
(3)器に酢飯を盛って、刻み海苔を散らし、その上に錦糸卵・(2)・サーモン・菜の花を飾る。お好みでしょうゆを添える。
一口メモ
ほたるいかを甘辛く煮て、ちらし寿司の具材に!
菜の花で春らしく!

印刷する

新玉ねぎのカリカリリングフライ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:521kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:521kcal

材料(4人分)
新玉ねぎ4個
小麦粉適量
A
 カレー粉小さじ1
 マヨネーズ大さじ2
 片栗粉80g
 小麦粉80g
 ビール200cc
 塩小さじ1
サラダ油適量
チャービル適宜
作り方
(1)新玉ねぎは皮を剥き、1cm幅の輪切りにして、ほぐし、小麦粉をまぶす。
(2)混ぜ合わせたAに(1)をくぐらせ、180℃に熱したサラダ油でカリッとなるまで2・3分程揚げる。
(3)皿に盛ってお好みでチャービルを添える。
一口メモ
衣に味が付いているのでそのまま美味しくいただけます。
衣を混ぜすぎないことがカリッとするコツ!

印刷する

春きゃべつの丸ごと蒸し+-

調理時間:65分/1人分当たりのエネルギー:209kcal

調理時間:65分
1人分当たりのエネルギー:209kcal

材料(4人分)
きゃべつ1個
ベーコン8枚
A
 ローリエ2枚
 タイム2枝
 白ワイン100cc
塩・こしょう各適量
作り方
(1)きゃべつに十字の切り込みを入れ(切り離さないように)、鍋に入れる。
(2)(1)のきゃべつの切り込みに1cm幅に切ったベーコンを入れ、Aを加えて蓋をし、弱火で60分程加熱する。
(3)(2)のきゃべつが柔らかくなったら、塩・こしょうで味を調える。
一口メモ
弱火でじっくりと蒸し煮にします。
ベーコンの代わりに、ほぐしたコンビーフを使っても。

印刷する

ジューシー豚肉団子+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:540kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:540kcal

材料(4人分)
豚小間切れ肉600g
2個
小さじ1/2
片栗粉適量
サラダ油適量
A
 生姜みじん切り1片分
 にんにくみじん切り1片分
 長ねぎみじん切り1/2本
 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/2
 水150cc
 黒酢大さじ2
 砂糖大さじ2
 酒小さじ2
 片栗粉小さじ1
万能ねぎ適量
作り方
(1)豚肉と卵・塩をよく混ぜ、4cm程の大きさになるように丸める。
(2)(1)に片栗粉をまぶして180℃に熱したサラダ油で2分程揚げる。
(3)フライパンにAを入れて熱し、(2)を入れてとろみがつくまで絡めて、器に盛り、万能ねぎの小口切りをふる。
一口メモ
お肉をぎゅっと丸めるだけなので簡単、ジューシーに!

印刷する

あさりと春きゃべつの蒸しサラダ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:153kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:153kcal

材料(4人分)
あさり400g
きゃべつ1/4個
アスパラガス4本
にんにく1片
レモン1/2個
オリーブオイル大さじ4
ミニトマト6個
塩・こしょう各適量
作り方
(1)あさりは砂抜きし、きゃべつはザク切り、アスパラガスは軸の固い部分を切り落とし、はかまを取って1cm幅の斜め切りにする。にんにくは薄切り、レモンは絞る。
(2)フライパンにオリーブオイルの半量・にんにくを入れて熱し、香りが出てきたらあさり・きゃべつ・アスパラガス・ミニトマトを入れて蓋をする。
(3)あさりの口が開いたら、レモン汁・残りのオリーブオイルを入れ、塩・こしょうで味を調える。
一口メモ
あさりの旨味たっぷりの温サラダです。
野菜はお好みでじゃがいもやブロッコリーなどでも。

印刷する

自家製セミドライトマトのカプレーゼ+-

調理時間:65分/1人分当たりのエネルギー:119kcal

調理時間:65分
1人分当たりのエネルギー:119kcal

材料(4人分)
ミニトマト20個(約1パック)
モッツァレラチーズ1個(100g)
小さじ1/4
オリーブオイル小さじ1
バジル適量
適量
オリーブオイル適量
作り方
(1)ミニトマトは横に半分に切り、オーブンペーパーを敷いた天板に切り口を上にしてのせ、Aをかけて120℃のオーブンで60分程焼く。
(2)器に食べやすい大きさに切ったモッツァレラチーズ・(1)・バジルを盛り、塩・オリーブオイルをかける。
一口メモ
弱火でじっくり火を通すことで、ミニトマトがとても甘くなります。
少し長めに焼いて、もっと水分を飛ばしても。

印刷する

豚肉と菜の花のパスタ 温泉卵のせ+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:805kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:805kcal

材料(4人分)
豚ロース薄切り肉300g
4個
菜の花1束
にんにく2片
オリーブオイル大さじ6
スパゲッティ320g
塩・こしょう各適量
粉チーズ大さじ4
作り方
(1)鍋に湯を沸かして沸騰させ、火を止めて1分たったら冷蔵庫から出した卵を静かに入れ、蓋をして8分蒸らし、氷水にとって卵を冷やす。
(2)豚肉は2cm幅に切り、菜の花は軸の固い部分を切り落として半分長さに切る。にんにくはみじん切りにする。
(3)フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、香りが出てきたら豚肉・菜の花を入れて炒め、火が通ったら茹でたスパゲッティを加えて混ぜ、塩・こしょうで味を調える。
(4)(3)を皿に盛り、(1)の殻を割ってのせ、粉チーズをかける。
一口メモ
温泉卵を絡めていただきます。
温泉卵は市販のものを使っても。

印刷する

鯛ごま茶漬け+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:395kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:395kcal

材料(4人分)
鯛(刺身用)200g
白ごま大さじ4
しょうゆ大さじ4
小さじ4
ご飯茶碗4杯
三つ葉1束
だし汁400cc
作り方
(1)鯛は薄くそぎ切りにする。
(2)すり鉢で白ごまをすり、Aを混ぜ合わせて(1)を10分程漬ける。
(3)茶碗にご飯を盛り、(2)と刻んだ三つ葉をのせてだし汁をかける。
一口メモ
たっぷりのすりごまを加えて香りのよいお茶漬けです。
練りごまを加えるとさらにコクがプラスされます。

印刷する

さわらのアクアパッツア+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:245kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:245kcal

材料(4人分)
さわら4切れ
適量
にんにく1片
大葉4枚
サラダ油小さじ2
あさり400g
ミニトマト8個
100cc
しょうゆ小さじ1
作り方
(1)さわらに塩をふり、少し置いて水気を拭き取る。にんにくは薄切り、大葉は千切りにする。
(2)フライパンや浅めの鍋にサラダ油・にんにくを入れて熱し、さわらを入れて表面に焼き色が付くまで焼き、あさり・ミニトマト・酒・しょうゆを入れて蓋をし、あさりの口があくまで加熱する。
(3)(2)に大葉を散らす。
一口メモ
お酒と大葉で和風に仕上げました。
魚はお好みのものでも。

印刷する