Odakyu OX オリジナルレシピ

Odakyu OX オリジナルレシピ

レシピを検索する

レシピを検索する

カテゴリで探す-

旬のおすすめレシピ1月1日更新

旬のおすすめレシピ1月1日更新

ほうれん草たっぷりブデチゲ+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:718kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:718kcal

材料(4人分)
ほうれん草2束
たまねぎ1個
長ねぎ1本
にんじん1/2本
スパム1缶
1400cc
インスタントラーメン・スープの素2食分
コチュジャン大さじ1
しょうゆ大さじ1
みりん大さじ1
生姜すりおろし1片分
にんにくすりおろし1片分
キムチ150g
ソーセージ8本
トック100g
作り方
(1)ほうれん草は4cm長さに切り、たまねぎはくし切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にんじんは短冊切りにする。スパムは食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に水を入れて煮立て、インスタントラーメンのスープの素・コチュジャン・しょうゆ・みりんを加え、たまねぎ・長ねぎ・にんじん・生姜・にんにく・キムチ・ソーセージ・スパム・トックを加えて10分程煮込む。
(3)(2)に、ほうれん草・インスタントラーメンを加えて3分程煮込む。
一口メモ
スパムやインスタントラーメンでいつものキムチ鍋に変化を!
インスタントラーメンの味はお好みで。

印刷する

かぶの塩雪見鍋+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:393kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:393kcal

材料(4人分)
かぶ6個
ほうれん草1束
鶏モモ肉2枚(1枚250g)
油揚げ2枚
A
 だし汁1000cc
 塩小さじ2
 薄口しょうゆ小さじ2
 みりん大さじ1・1/2
作り方
(1)かぶは皮を剥いてすりおろし、ザルに入れて水気を軽く切る。ほうれん草は4cm幅に切り、鶏肉は食べやすい大きさに切る。油揚げは2cm幅に切り、フライパンでカリカリになるまで焼く。
(2)鍋にAを入れて煮立て、鶏肉を加えて火が通るまで煮込み、すりおろしたかぶ・ほうれん草・油揚げを加えてさっと煮る。
一口メモ
かぶを使ってみぞれ鍋に。
かぶの甘さとカリカリの油揚げがおいしい!

印刷する

贅沢ステーキシチュー+-

調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:613kcal

調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:613kcal

材料(4人分)
牛サーロイン200g×2枚
塩・こしょう適量
小麦粉適量
ブロッコリー1/2株
カリフラワー1/2株
たまねぎ2個
セロリ1本
サラダ油大さじ1
A
 赤ワイン1本(750cc)
 トマトピューレ200g
 バター20g
 ウスターソース小さじ1
 ローリエ1枚
作り方
(1)牛肉は塩・こしょうをし、小麦粉をまぶす。ブロッコリー・カリフラワーは小房に分けてさっと茹でる。たまねぎ・セロリは薄切りにする。
(2)鍋にサラダ油の半量を熱し、牛肉を入れて焼き付け、取り出す。
(3)鍋に残りのサラダ油を加えて熱し、たまねぎ・セロリを入れて炒め、しんなりしたら(2)の牛肉を戻し入れ、Aを加えて弱めの中火で30分程煮込む。
(4)(3)に塩・こしょうをして味を調え、ブロッコリー・カリフラワーを添える。
一口メモ
ステーキ肉を切らずにそのまま使って豪華に!

印刷する

寒たらの湯煮+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:182kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:182kcal

材料(4人分)
たら4切れ
小さじ1
白菜1/8株
ほうれん草1束
長ねぎ1本
しょうゆ大さじ4
大さじ2
ごま油大さじ2
600cc
大さじ4
作り方
(1)たらは半分に切って塩をふり、白菜・ほうれん草は4cm幅に切る。長ねぎはみじん切りにし、しょうゆ・酢・ごま油と混ぜる。
(2)鍋に、水・酒を入れて煮立て、たらを加えて弱火にし、煮立たせないようにしながら3・4分程煮て取り出す。
(3)(2)の鍋に、白菜・ほうれん草を入れて茹で、取り出して水気を切って皿に盛り、(2)のたらをのせて(1)のたれをかける。
一口メモ
茹でてシンプルにいただきます。
お湯を煮立たせないのがふっくらさせるポイントです。

印刷する

だいこんと牛肉の韓国風スープ+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:293kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:293kcal

材料(4人分)
だいこん300g
えのき茸100g
牛肉切落し200g
にんにくすりおろし1片分
A
 しょうゆ小さじ2
 砂糖小さじ1
 酒大さじ1
絹ごし豆腐1丁
鶏ガラスープ800cc
白ごま適量
作り方
(1)だいこんは1cm幅のいちょう切りにする。えのき茸は石づきを取り、半分の長さに切る。牛肉に、にんにく・Aをもみ込む。豆腐は食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に鶏ガラスープ・だいこんを入れて煮込み、だいこんがやわらかくなったら、えのき茸・豆腐・牛肉(つけ汁ごと)を加え、あくを取りながら弱火で10分程煮込み、白ごまをふる。
一口メモ
牛肉に下味を付けて一緒に煮込むことで、旨味を閉じ込めます。
お好みで辛みを加えても。

印刷する

豚団子ちゃんこ鍋+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:424kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:424kcal

材料(4人分)
豚小間切れ400g
絹ごし豆腐1/2丁
片栗粉大さじ1
きゃべつ1/4個
にんじん1/2本
長ねぎ1本
ごぼう1本
油揚げ1枚
A
 鶏ガラスープ1200cc
 味噌大さじ3
 しょうゆ大さじ1
 砂糖大さじ1/2
 みりん大さじ1/2
 酒大さじ4
にんにくすりおろし1片分
作り方
(1)豚肉は包丁で細かく切り、豆腐・片栗粉と混ぜて食べやすい大きさの団子状に丸める。きゃべつは食べやすい大きさに切り、にんじんは短冊切り、長ねぎ・ごぼうは斜め薄切り、油揚げは1cm幅に切る。
(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)を入れて煮込み、にんにくを加える。
一口メモ
豚小間切れを使うことで、肉の旨味が引き立ちます。
豆腐を加えてふわっとやわらかに。

印刷する

豚肉と冬野菜の中華スープ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:158kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:158kcal

材料(4人分)
豚モモ薄切り200g
大さじ2
しょうゆ小さじ2
片栗粉大さじ1
ごぼう1/2本
だいこん100g
チンゲンサイ1株
生姜1片
えのき茸1/2束
鶏ガラスープ800cc
適量
ラー油小さじ1/2
作り方
(1)豚肉は5mm幅に切り、酒・しょうゆと片栗粉の順にもみ込む。ごぼう・だいこん・チンゲンサイ・生姜は千切りにし、えのき茸は石づきを取って半分の長さに切る。
(2)鍋に鶏ガラスープを煮立て、豚肉・ごぼう・だいこん・生姜を入れて煮込み、具材がやわらかくなったら、チンゲンサイ・えのき茸を加え、塩で味を調えてラー油を加える。
一口メモ
根菜たっぷりの体が温まるスープです。野菜はにんじんなどお好みのものを加えても。

印刷する

寒ぶりの塩ゆず焼き+-

調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:276kcal

調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:276kcal

材料(4人分)
ぶり4切れ
ゆず1個
50cc
小さじ1
ししとう8本
作り方
(1)ゆずは皮の黄色い部分を千切りにし、実は絞って酒・塩と混ぜ合わせる。
(2)ぶりを(1)に30分程漬け込む。
(3)焼き網で、(2)・ししとうを焼く。
一口メモ
ゆずの香りと塩でシンプルに!
ぶり以外の魚でも。

印刷する

小松菜の納豆汁+-

調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:99kcal

調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:99kcal

材料(4人分)
小松菜1束
だし汁800cc
味噌大さじ4
ひきわり納豆2パック
作り方
(1)小松菜はさっと茹でて冷水に取り、よく絞ってみじん切りにする。
(2)鍋にだし汁を入れて煮立て、味噌を溶き入れ、小松菜・納豆を加える。
一口メモ
たっぷりの小松菜をお味噌汁でいただきます。
お好みでからしを溶き入れても。

印刷する

鶏肉の簡単水炊き+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:300kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:300kcal

材料(4人分)
鶏骨付きぶつ切り(鍋用)400g
2000cc
昆布(だし用)1枚(5cm×10cm)
白菜1/4株
にんじん1/2本
しめじ1パック
長ねぎ1本
手羽先8本
適量
ポン酢しょうゆ適量
作り方
(1)鍋に水・昆布を入れる。白菜は食べやすい大きさに切り、にんじんは飾り切り、しめじは小房に分ける。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
(2)(1)の鍋に、鶏骨付きぶつ切り・手羽先を入れて弱火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出し、煮立たない程度の火加減で1時間半程煮込む。
(3)(2)に塩を加えて味を調え、白菜・にんじん・しめじを加えて煮込み、ポン酢しょうゆを添える。

※調理時間に煮込む時間は含みません

一口メモ
じっくりと鶏肉を煮込むことで旨味を引き出します。
煮込むだけで簡単に本格的な味に!

印刷する

しじみ入り湯豆腐+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:150kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:150kcal

材料(4人分)
しじみ400g
わかめ(乾燥)5g
絹ごし豆腐2丁
長ねぎ1本
100cc
900cc
昆布(だし用)1枚(5cm×10cm)
ポン酢しょうゆ80cc
海苔の佃煮大さじ2
作り方
(1)しじみは砂抜きし、わかめは水で戻す。豆腐は食べやすい大きさに切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
(2)鍋に、しじみ・酒・水・昆布を入れて弱火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。
(3)(2)に、豆腐・長ねぎを入れてさっと煮込み、わかめを加える。
(4)ポン酢しょうゆに海苔の佃煮を混ぜて添える。
一口メモ
しじみの旨味をしっかりと豆腐にしみ込ませて!
旨味たっぷりの湯豆腐です。

印刷する

かじきの寄せ鍋+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:399kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:399kcal

材料(4人分)
かじき4切れ
1200cc
昆布(だし用)1枚(10cm×5cm)
かつおぶし(だし用)20g
鶏モモ肉1枚(250g)
白菜1/4株
春菊1束
長ねぎ1本
しいたけ4枚
にんじん1/2本
くずきり40g
A
 みりん大さじ2
 薄口しょうゆ大さじ3
 塩小さじ1
作り方
(1)鍋に水を入れ、昆布を浸けて一晩置く。
(2)(1)を弱火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出し、かつおぶしを加えて煮立たせ、火を止めてかつおぶしが沈んだらザルで漉す。
(3)かじき・鶏肉・白菜は食べやすい大きさに切り、春菊は半分の長さ、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しいたけ・にんじんは飾り切りにし、くずきりは熱湯で戻す。
(4)鍋に(2)を入れてAで味を調え、(3)を加えて煮る。

※調理時間に昆布を浸ける時間は含みません

一口メモ
濃いめのだしをしっかりと取った寄せ鍋は格別の美味しさ!
具材はお好みのものでも。

印刷する