Odakyu OX オリジナルレシピ

Odakyu OX オリジナルレシピ

レシピを検索する

レシピを検索する

カテゴリで探す-

旬のおすすめレシピ11月1日更新

旬のおすすめレシピ11月1日更新

まいたけとあさりのトマトソースパスタ+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:441kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:441kcal

材料(4人分)
まいたけ2パック
あさり400g
オリーブオイル大さじ1
白ワイン50cc
トマトソース400g
スパゲッティ360g
作り方
(1)まいたけは石づきを取って小房に分け、あさりは砂抜きする。
(2)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、まいたけを加えてさっと炒め、あさりと白ワインを加えて蓋をし、あさりの口があくまで加熱する。
(3)(2)にトマトソースを加えて煮立て、茹でたスパゲッティを加えて和える。
一口メモ
まいたけたっぷりの簡単パスタです。
あさりの旨味を加えて!

印刷する

しいたけのクロスティーニ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:140kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:140kcal

材料(4人分)
しいたけ6枚
にんにく1片
バケット(1cm厚さ)8枚
パセリ適量
オリーブオイル大さじ3
塩・こしょう各適量
作り方
(1)しいたけは石づきを取り、1cmの角切りにする。にんにくはトーストしたバケットに切り口をこすりつけ、残りはみじん切りにする。パセリはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、しいたけを加えて1分程炒め、塩・こしょうで味を調えてパセリを加える。
(3)バケットに(2)をのせる。
一口メモ
しいたけのマリネをバケットにのせました。
きのこはしめじやまいたけをミックスしても。

印刷する

豚バラ肉のイタリアンポトフ+-

調理時間:80分/1人分当たりのエネルギー:595kcal

調理時間:80分
1人分当たりのエネルギー:595kcal

材料(4人分)
豚バラ肉(ブロック)400g
セロリ1本
にんじん2本
じゃがいも4個
白ワイン100cc
700cc
ソーセージ4本
トマトソース300g
塩・こしょう各適量
作り方
(1)豚肉は5cm幅に切り、セロリは筋を取る。にんじんとじゃがいもは皮を剥き、食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に白ワイン・水を入れて豚肉・セロリ・にんじんを入れて蓋をし、50分程煮込む。
(3)(2)にソーセージ・じゃがいも・トマトソースを加えて蓋をし、さらに20分程煮込み、塩・こしょうで味を調える。
一口メモ
市販のトマトソースで簡単に!
具材はお好みでかぶやたまねぎなどを加えても。

印刷する

サーモンのカルパッチョ+-

調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:150kcal

調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:150kcal

材料(4人分)
サーモン(刺身用)200g
アボカド1/4個
トマト1/2個
塩・こしょう各適量
レモン汁大さじ1/2
オリーブオイル大さじ1
ブラックオリーブ(スライス)8枚
作り方
(1)サーモンは薄く削ぎ切りにし、アボカドとトマトは種を取って1cm角に切る。
(2)(1)を皿に盛りつけ、塩・こしょうをふり、レモン汁・オリーブオイルをかけてブラックオリーブを散らす。
一口メモ
トマト・アボカド・ブラックオリーブで彩りよく。
サーモンはできるだけ薄く切ってお皿に並べましょう。

印刷する

白菜のシーザーサラダ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:281kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:281kcal

材料(4人分)
白菜1/4株
ベーコン4枚
アンチョビ2枚
A
 マヨネーズ大さじ4
 にんにくすりおろし小さじ1/4
 粒マスタード大さじ1
 牛乳大さじ2
 ウスターソース小さじ2
温泉卵2個
粉チーズ大さじ2
作り方
(1)白菜は2cm幅に切り、ベーコンは1cm幅に切ってカリカリになるまで炒める。
(2)アンチョビはみじん切りにしてAと混ぜ合わせる。
(3)白菜・ベーコンを皿に盛って温泉卵をのせ、(2)をかけて粉チーズをふる。
一口メモ
新鮮な白菜を生でサラダに!
アンチョビはお好みで量を増やしても。

印刷する

牛ヒレ肉のタリアータ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:247kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:247kcal

材料(4人分)
牛ヒレ肉300g
塩・こしょう各適量
にんにくすりおろし1片分
レモン1個
バルサミコ酢大さじ2
オリーブオイル大さじ2
ルッコラ1束
作り方
(1)牛肉に塩・こしょう・にんにくをまぶす。レモンはくし切りにする。バルサミコ酢は半量になるまで煮詰め、オリーブオイル(大さじ1)と混ぜ合わせる。
(2)フライパンに残りのオリーブオイルを熱して牛肉を入れ、焼き色が付くまで焼き、取り出してアルミホイルで包み、粗熱が取れたら薄切りにする。
(3)(2)を皿に盛って軽く塩をふり、ルッコラ・レモンを盛り付け、(1)のバルサミコ酢をかける。
一口メモ
ルッコラとたっぷりのレモンをしぼってヒレ肉をさっぱりと。
煮詰めたバルサミコがおいしさの決め手です。

印刷する

鶏モモ肉のハニーマスタードソース+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:480kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:480kcal

材料(4人分)
鶏モモ肉2枚(1枚約300g)
塩・こしょう各適量
オリーブオイル大さじ1
A
 はちみつ大さじ2
 粒マスタード大さじ2
 マヨネーズ大さじ4
 にんにくすりおろし小さじ1/2
作り方
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切って塩・こしょうをする。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)を入れて中に火が通るまで焼き、余分な油をキッチンペーパーなどで拭き取り、火を止めて混ぜ合わせたAを加え、和える。
一口メモ
カリッと焼いた鶏肉に、にんにくの利いたソースを絡めて。
鶏肉の代わりに、豚肉やじゃがいもなどの野菜でも!

印刷する

かきのリゾット+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:441kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:441kcal

材料(4人分)
かき400g
たまねぎ1/2個
白ワイン50cc
コンソメスープ1200cc
オリーブオイル大さじ2
2合
粉チーズ大さじ2
塩・こしょう各適量
イタリアンパセリ適量
作り方
(1)かきは塩水(分量外)で振り洗いし、たまねぎはみじん切りにする。
(2)鍋にかきと白ワインを入れて蓋をし、かきがぷっくりとしてきたら取り出し、煮汁はコンソメスープと混ぜ合わせる。
(3)鍋にオリーブオイル・たまねぎを加えて炒め、しんなりしたら米を加えて米が透き通るまで炒め、コンソメスープの半量を加えて木べらで混ぜながら煮る。
(4)(3)に残りのコンソメスープを足しながら、米に少し芯が残るくらいまで煮て、かき・粉チーズを入れて混ぜ、塩・こしょうで味を調えてみじん切りにしたイタリアンパセリをふる。
一口メモ
かきの旨味がたっぷり入ったリゾットです。
お好みでほうれん草などの野菜を入れても。

印刷する

だいこんと生ハムのマリネ+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:139kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:139kcal

材料(4人分)
だいこん200g
たまねぎ1/2個
生ハム6枚
ピクルス20g
小さじ1/2
A
 レモン汁大さじ1
 オリーブオイル大さじ2
イタリアンパセリ適量
作り方
(1)だいこんはスライサーなどで半月切りにする。たまねぎは薄切りにして水にさらし、生ハムは半分、ピクルスはみじん切りにする。
(2)だいこんに塩をふってもみ、水分が出てきたらたまねぎ・生ハム・ピクルス・Aを加えて混ぜ合わせ、皿に盛ってイタリアンパセリを飾る。
一口メモ
ピクルスが隠し味のマリネです。
作ってすぐでも、時間をおいてもおいしくいただけます。

印刷する

牛モモ肉の簡単ローストビーフ+-

調理時間:60分/1人分当たりのエネルギー:272kcal

調理時間:60分
1人分当たりのエネルギー:272kcal

材料(4人分)
牛モモ肉(ブロック)400g
小さじ1/2
こしょう適量
にんにくすりおろし1/2片分
オリーブオイル適量
A
 玉ねぎすりおろし1/4個分
 にんにくすりおろし1/2個分
 赤ワイン100cc
 みりん大さじ2
 しょうゆ大さじ2
作り方
(1)牛肉に塩・こしょう・にんにくをまぶし、オリーブオイルを熱したフライパンで肉の表面に焼き色が付くまで転がしながら焼く。
(2)(1)を耐熱の保存袋に入れて蓋をしっかりとし、熱湯(分量外)を入れた炊飯器に入れて50分程保温する。
(3)(2)を炊飯器から取り出して肉と煮汁に分け、煮汁にAを加えて煮立て、たれを作る。
(4)肉を切り分けて皿に盛り、(3)のたれをかける。
一口メモ
炊飯器の保温を使って簡単に!
失敗なしで程よく火が通ります。

印刷する

鯛のカッチュコ風+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:403kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:403kcal

材料(4人分)
4切れ
塩・こしょう各適量
えび大4尾
いか2杯
たこ100g
オリーブオイル大さじ2
あさり300g
白ワイン100cc
トマトソース400g
イタリアンパセリ適量
作り方
(1)鯛は塩・こしょうをふる。えびは背わたを取る。いかは内蔵を取って1cm幅の輪切りにし、げそは食べやすく切る。たこはぶつ切りにする。
(2)鍋にオリーブオイルを熱して鯛を入れて焼き、(1)を加えてさっと炒め、あさり・白ワインを加えてあさりの口が開くまで煮込む。
(3)(2)にトマトソースを加えてさっと煮込み、塩・こしょうで味を調え、みじん切りにしたイタリアンパセリをふる。
一口メモ
たっぷりのシーフードを市販のトマトソースで煮込んで簡単に!

印刷する

生めかじきのムニエル アンチョビケッパーソース+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:422kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:422kcal

材料(4人分)
生めかじき4切れ
アンチョビ8枚
ケッパー(酢漬け)大さじ2
にんにく1片
塩・こしょう各適量
小麦粉適量
オリーブオイル大さじ2
バター20g
イタリアンパセリ適量
作り方
(1)生めかじきは塩・こしょう・小麦粉をふっておく。アンチョビ・ケッパー・にんにくはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、生めかじきを入れて表面に焼き色が付くまで焼き、皿に盛る。
(3)(2)のフライパンに残りのオリーブオイル・にんにく・アンチョビ・ケッパーを入れて炒める。香りがたってきたらバターを加えて溶かし、(2)にかけてみじん切りにしたイタリアンパセリをふる。
一口メモ
アンチョビとケッパーを使った旨みたっぷりのソースで。
お好みでソースにミニトマトを加えても。

印刷する