レシピを検索する
6月1日更新
旬のおすすめレシピ6月1日更新
ミニトマトとツナのパスタ(トンノロッソ)+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:578kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:578kcal

材料(4人分)
◆ミニトマト | 4パック(約600g) |
◆にんにく | 2片 |
◆たまねぎ | 1個 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆ツナ缶 | 2缶 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆スパゲッティ | 320g |
◆イタリアンパセリ | 適量 |
作り方
(1) | ミニトマトは湯剥きし、にんにく・たまねぎはみじん切りにする。 |
(2) | 鍋に、オリーブオイル・にんにくを入れて熱し、香りが出てきたらたまねぎを入れて透き通るまで炒め、ミニトマトを加えてつぶしながら弱めの中火で20分程煮込み、ツナ缶を加える。 |
(3) | (2)に塩・こしょうを加えて味を調え、茹でたスパゲッティと絡めて器に盛り、イタリアンパセリを飾る。 |
- 一口メモ
- ミニトマトをたっぷり使ってコクと甘みのあるトマトソースに。
ツナの代わりにベーコンを加えても。
マッシュルームのマリネ+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:124kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:124kcal

材料(4人分)
◆マッシュルーム | 2パック(約200g) |
◆レモン | 1/2個 |
◆イタリアンパセリ | 適量 |
◆ドライトマト | 2枚 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | マッシュルームは固く絞った布巾などで表面をふき、大きければ半分に切る。レモンは絞り、イタリアンパセリ・ドライトマトは粗めのみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにオリーブオイルを熱し、マッシュルーム・ドライトマトを加えて炒め、塩・こしょうをして火から下ろし、レモン汁・イタリアンパセリを加えて混ぜ、そのまま1時間程浸す。 |
※調理時間に浸す時間は含みません
- 一口メモ
- ドライトマトでコクをプラス!
レモンの量はお好みで調整して。
鶏手羽元のカチャトーラ(ローマ風)+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:370kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:370kcal

材料(4人分)
◆鶏手羽元 | 16本 |
◆にんにく | 1片 |
◆アンチョビ | 4枚 |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆しめじ | 1パック(約100g) |
◆エリンギ | 1パック(約100g) |
◆オリーブオイル | 適量 |
A | |
---|---|
白ワイン | 200cc |
水 | 200cc |
白ワインビネガー | 大さじ4 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆ローズマリー | 2枝 |
作り方
(1) | にんにく・アンチョビはみじん切り、たまねぎは薄切りにする。しめじは石づきを取って小房に分け、エリンギは食べやすい大きさに切る。 |
(2) | フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を焼き付けてから一旦取り出す。 |
(3) | (2)のフライパンににんにく・アンチョビを入れて炒め、たまねぎ・きのこ類を加えてさらに炒め、鶏肉を戻し入れてAを加え、弱めの中火で15分程煮込み、塩・こしょうで味を調える。 |
(4) | (3)を皿に盛り、ローズマリーを添える。 |
- 一口メモ
- 白ワイン仕立てのローマ風。
お好みで鷹の爪を加えても。
もずくの冷たいスープ+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:33kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:33kcal

材料(4人分)
◆生もずく | 60g |
◆トマト | 1個 |
◆おくら | 4本 |
◆きゅうり | 1本 |
◆長芋 | 100g |
◆白だし | 60cc |
◆水 | 400cc |
作り方
(1) | トマトは横半分に切って種を取り、1cm角に切る。おくらはさっと茹でて輪切りにし、きゅうり・長芋は1cm角に切る。 |
(2) | ボウルに白だし・水を加えて混ぜ、(1)・もずくを加えてさらに混ぜたら冷蔵庫で冷やす。 |
※調理時間に冷やす時間は含みません
- 一口メモ
- 白だしで簡単スープ!お好みの夏野菜をたっぷり入れて。
※塩もずくの場合は塩抜きをしてから使用します。
フレッシュトマトのブイヤベース風+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:344kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:344kcal

材料(4人分)
◆トマト | 4個 |
◆セロリ | 1本 |
◆にんにく | 1片 |
◆いか | 2杯 |
◆白身魚 | 4切れ |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆白ワイン | 200cc |
◆サフラン | ひとつまみ |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
◆水 | 200cc |
◆あさり | 400g |
作り方
(1) | トマトは湯剥きをしてざく切りにし、セロリは薄切り、にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | いかは内蔵を取って1cm幅に切り、げそは食べやすい大きさに切る。白身魚は塩・こしょうをする。白ワインにサフランを入れておく。 |
(3) | 鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れて熱し、白身魚・いかを入れて焼き、焼き色がついたら取り出しておく。 |
(4) | (3)の鍋に残りのオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、香りが出てきたらトマト・セロリを加えて炒め、白ワイン・水を加えて中火で10分程煮込み、粗熱を取ってミキサーにかける。 |
(5) | (4)を鍋に戻し入れ、あさりを加えて口が開くまで煮て、(3)を加えてさっと煮込んで塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- 簡単にブイヤベース風に!
トマトは完熟のものを使って。
豚バラ肉のポルケッタ風(ハーブロースト)+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:490kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:490kcal

材料(4人分)
◆豚バラブロック | 400g |
◆塩 | 小さじ1/2 |
◆ブラックペッパー | 適量 |
◆にんにくすりおろし | 1片分 |
◆ローズマリー | 2枝 |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
◆じゃがいも | 2個 |
作り方
(1) | 豚肉は1.5cmくらいになるように包丁で開き、表面に塩・ブラックペッパー・にんにく・ローズマリー・オリーブオイルを塗り、くるくると巻いて凧糸で縛る。 |
(2) | じゃがいもは皮付きのままくし切りにする。 |
(3) | フライパンを熱して豚肉を入れて焼き、油が出てきたらまわりにじゃがいもを並べる。弱めの中火で豚肉を転がしながらじゃがいもの全体が焼けるまで約10分程焼き、蓋をしてさらに5分程蒸し焼きにする。 |
- 一口メモ
- 豚肉とローズマリーの相性はピッタリ!
ローズマリーはドライのものを使っても。
鶏肉のシーザーサラダ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:557kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:557kcal

材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆サラダ油 | 適量 |
◆バゲット | 1/4本 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆レタス | 1個 |
◆トマト | 1個 |
◆アンチョビ | 3枚 |
A | |
---|---|
にんにくすりおろし | 1片分 |
マヨネーズ | 60cc |
ウスターソース | 小さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
◆粉チーズ | 大さじ2 |
作り方
(1) | 鶏肉に塩・こしょうをしてサラダ油を熱したフライパン、またはグリルパンで焼き色が付くまで焼く。バゲットは1.5cm角に切ってオリーブオイルでカリッとするまで炒める。 |
(2) | レタスは一口大に切り、トマトはくし型に切る。アンチョビはみじん切りにしてAと混ぜ合わせる。 |
(3) | 器にレタスを盛り、食べやすい大きさに切った鶏肉をのせ、バゲット・トマトを飾ってAをかけ、粉チーズをふる。 |
- 一口メモ
- グリルした鶏肉入りのボリュームのあるサラダです。
野菜はきゅうりなどお好みのものを加えても。
いわしとじゃがいものサラダ+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:224kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:224kcal

材料(4人分)
◆いわし | 2尾 |
◆バジル | 2枚 |
◆オリーブオイル | 50cc |
◆じゃがいも | 3個 |
◆紫たまねぎ | 1/4個 |
◆ケッパー(酢漬け) | 大さじ2 |
◆白ワインビネガー | 大さじ1/2 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | いわしは手開きにし、塩(分量外)をふって少し置き、出てきた水分をふく。バジルはみじん切りにする。 |
(2) | 小鍋に(1)・オリーブオイルを加えて弱火で10分程煮てそのまま冷ましてほぐす。 |
(3) | じゃがいもは皮付きのまま茹でて柔らかくなったら皮を剥き、マッシュする。紫たまねぎは薄切りにして水にさらす。 |
(4) | じゃがいもに白ワインビネガーを加えて混ぜ、紫たまねぎ・(2)・ケッパーを加えてさらに混ぜ、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- いわしの手作りコンフィを使ってさっぱりポテトサラダに!
レタスの蒸しサラダ+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:80kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:80kcal

材料(4人分)
◆レタス | 1個 |
◆ごま油 | 大さじ2 |
◆しらす | 20g |
◆ポン酢しょうゆ | 大さじ2 |
◆かつおぶし | 5g |
作り方
(1) | レタスは1枚ずつに分け、半分くらいにちぎる。 |
(2) | 鍋に湯600cc(分量外)を沸かし、ごま油(大さじ1)を加えてレタスをくぐらせてざるに取る。 |
(3) | (2)を皿に盛り、しらすをのせて残りのごま油・ポン酢しょうゆをかけ、かつおぶしを飾る。 |
- 一口メモ
- レタスを加熱することでたくさんいただけます。
お好みで海苔をちぎってのせても。
チキンと夏野菜のスープカレー+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:478kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:478kcal

材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆トマト | 2個 |
◆たまねぎ | 1個 |
◆にんにく | 1片 |
◆生姜 | 1片 |
◆かぼちゃ | 200g |
◆おくら | 4本 |
◆サラダ油 | 大さじ2 |
◆カレー粉 | 小さじ4 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
野菜ジュース | 400cc |
水 | 400cc |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | 鶏肉は6等分に切り、トマトは湯剥きしてザク切りにする。たまねぎは薄切り、にんにく・生姜はみじん切りにする。かぼちゃは5mm厚さの薄切りにし、おくらはがくを取って斜め半分に切る。 |
(2) | 鍋にサラダ油の半量を入れ、鶏肉・かぼちゃ・おくらを入れて焼き色が付いたら取り出す。 |
(3) | (2)の鍋に、残りのサラダ油・にんにく・生姜・カレー粉を入れて炒め、香りが出てきたらたまねぎを加えて透き通るまで炒め、A・トマト・鶏肉を加えて中火で20分程煮込む。 |
(4) | (3)にかぼちゃ・おくらを加えてさっと煮込み、器に盛る。 |
- 一口メモ
- お家で簡単にスープカレー!
骨付き肉で作っても!
あじのハーブパン粉焼き+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:262kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:262kcal

材料(4人分)
◆あじ | 4尾 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆にんにく | 1片 |
◆バジル | 8枚 |
A | |
---|---|
パン粉 | 40g |
粉チーズ | 大さじ4 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
作り方
(1) | あじは3枚におろし、塩・こしょうをする。 |
(2) | にんにく・バジルはみじん切りにしてAと混ぜ合わせる。 |
(3) | 天板にオーブンシートを敷いて(1)をのせ、(2)をのせてオリーブオイルをかけ、180度のオーブンで20分焼く。 |
- 一口メモ
- 簡単におもてなし料理ができます。
ハーブはドライのものでも。
カラマリ リピエーニ(イカの詰め焼き)+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:492kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:492kcal

材料(4人分)
◆するめいか | 4枚 |
◆アンチョビ | 4枚 |
◆パン粉 | 60g |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆粉チーズ | 大さじ4 |
◆トマト水煮缶 | 1缶 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | するめいかは内蔵を取って洗い、げそは細かく刻む。アンチョビはみじん切りにする。 |
(2) | げそ・アンチョビ・パン粉・オリーブオイル(大さじ2)・粉チーズを混ぜてするめいかの胴に詰める。 |
(3) | フライパンに残りのオリーブオイル・トマト缶を入れて中火で10分程煮込み、(2)を入れてさらに10分程煮て塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- イカめし風のイタリアのイカの詰め焼きです。
イカの旨味がトマトソースにも伝わりおいしい!